安政

日本の元号 (1855-1860)

安政(あんせい)は、日本元号の一つ。嘉永の後[1]万延の前。大化以降223番目、239個目の元号。1855年から1860年までの期間を指す。この時代の天皇は、孝明天皇江戸幕府将軍は、徳川家定徳川家茂

改元

朝廷は「文長」を希望していたが、幕府の介入によって「安政」に差し替えられ、実施日も前将軍徳川家慶の月法要(毎月22日)終了後に変えられた[3]

出典

群書治要』巻38の「庶民安政、然後君子安位矣」 から。勘申者は東坊城聡長

「庶民が今の世の中の暮らしに満足していれば、治めている君主の地位は安定する。」という意味である。

安政年間の出来事

安政期には大きな地震が相次いで発生したが、安政伊賀地震安政東海地震安政南海地震豊予海峡地震は、「安政」への改元前の嘉永7年に発生した地震である。このため、これらの地震は本来「嘉永の大地震」と称すべきだという見解がある[4]

一方、明治の改元にあたっては詔勅で「慶応4年(1868年)を明治元年と改元する(改慶応四年為明治元年)」としており、慶応4年1月1日に遡って明治元年と改元されているのであり(立年改元)、これ以前も例えば、嘉永七年に出された詔勅では「改嘉永七年為安政元年」と書かれており[5]、嘉永7年(1854年)は1月1日に遡り安政元年に改元されたとも解釈され、歴史年表も安政元年を採用しているので「安政の大地震」とすべきという見解もある[6]

また、日本史的大事件として江戸幕府崩壊の引き金となる、安政の大獄(安政5年)および、桜田門外の変(安政7年)が起きた。上記の後者の考えに基づけば桜田門外の変は万延元年の発生となる。

錦絵『新潟湊之真景』安政6年(1859年)井上文昌筆(新潟県立図書館蔵)

誕生

死去

西暦との対照表

※は小の月を示す。¶は改元月を示す。

安政元年(甲寅一月※二月三月※四月五月※六月七月閏七月※八月九月※十月十一月※¶十二月
グレゴリオ暦1854/1/292/273/294/275/276/257/258/249/2210/2211/2012/201855/1/18
ユリウス暦1854/1/172/153/174/155/156/137/138/129/1010/1011/812/81855/1/6
安政二年(乙卯一月※二月三月※四月※五月六月七月※八月九月十月※十一月十二月※
グレゴリオ暦1855/2/173/184/175/166/147/148/139/1110/1111/1012/91856/1/8
ユリウス暦1855/2/53/64/55/46/27/28/18/309/2910/2911/2712/27
安政三年(丙辰一月二月※三月※四月五月※六月七月※八月九月十月十一月※十二月
グレゴリオ暦1856/2/63/74/55/46/37/28/18/309/2910/2911/2812/27
ユリウス暦1856/1/252/243/244/225/226/207/208/189/1710/1711/1612/15
安政四年(丁巳一月※二月三月※四月※五月閏五月※六月七月※八月九月十月※十一月十二月
グレゴリオ暦1857/1/262/243/264/245/236/227/218/209/1810/1811/1712/161858/1/15
ユリウス暦1857/1/142/123/144/125/116/107/98/89/610/611/512/41858/1/3
安政五年(戊午一月※二月三月※四月※五月六月※七月※八月九月十月※十一月十二月
グレゴリオ暦1858/2/143/154/145/136/117/118/99/710/711/612/51859/1/4
ユリウス暦1858/2/23/34/25/15/306/297/288/269/2510/2511/2312/23
安政六年(己未一月二月※三月四月※五月※六月七月※八月※九月十月※十一月十二月
グレゴリオ暦1859/2/33/54/35/36/16/307/308/289/2610/2611/2412/24
ユリウス暦1859/1/222/213/224/215/206/187/188/169/1410/1411/1212/12
安政七年(庚申一月二月※三月¶閏三月四月※五月※六月七月※八月※九月十月※十一月十二月
グレゴリオ暦1860/1/232/223/224/215/216/197/188/179/1510/1411/1312/121861/1/11
ユリウス暦1860/1/112/103/104/95/96/77/68/59/310/211/111/3012/30

脚注

関連項目