火口 (点火具)

火打石や火打金などで起こした火を最初に着火させるために用いる燃えやすい燃料

火口(ほくち)とは、火打石や火打金などで起こしたを最初に着火させるために用いる燃えやすい燃料である。着火した火口を火種とし、その火を目的物に接近させて点火する。どんな火花からでも燃焼する「燃えやすさ」を持った素材が用いられる。

左から火打石フリント)、火打金、炭の火口、灰汁に付けて乾燥させたキノコの火口

火口や火打石などの点火用の道具一式を入れた箱を火口箱という。

火口に火をつけた後は、小枝や新聞のように火口より大きく燃えやすい焚き付け(たきつけ)に火を移し、次にの順番に火を成長させていく。

燃焼しやすい条件

燃えやすい条件として、以下の条件があげられる[1]

これらを備えると、火口として使える。

代表例

木材を燃えやすくする加工(フェザースティック)
古タオルを蓋に穴を開けた紅茶缶に詰めて加熱し、チャークロスを作成しているところ。発生したガスが燃焼している。ガスが出なくなるまで加熱する。

参考文献

関連項目