のってシーベンチャー

のってシーベンチャー』は、1980年4月12日から同年6月28日までテレビ朝日系列で放送されていたバラエティ番組である。全12回。朝日放送イーストの共同製作。日本水産(現:ニッスイ)の一社提供。放送時間は毎週土曜 19時00分 - 19時30分(日本標準時)。

のってシーベンチャー
ジャンルバラエティ番組
構成高平哲郎
加藤直
谷口秀一
演出濱しんぎ
出演者タモリ
ほか
テーマ曲作者矢沢透
実川俊晴[1]
オープニング「シーベンチャー」
国・地域日本の旗 日本
言語日本語
話数全12話
製作
プロデューサー村澤禎彦(朝日放送)
道祖尾典章(イースト)
編集杉本昌典
製作費朝日放送
イースト
放送
放送局テレビ朝日系列
映像形式4:3
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1980年4月12日 - 1980年6月28日
放送時間土曜 19:00 - 19:30
放送分30分
回数全12回

特記事項:
日本水産(現:ニッスイ)の一社提供番組。
テンプレートを表示

概要

タモリにとっては、自身がMCを担当した唯一の朝日放送制作の番組でもある。船長役のタモリを中心とする内容の番組[2]。世界各国の様々な名物が紹介された。「シーベンチャー」は当時の日本水産のキャンペーンキャッチフレーズである「新しい目で海を見る。シーベンチャー。」にちなんだものである。

オープニングテーマはアリス矢沢透が担当。エンディングテーマは毎週実川俊晴によって書き下ろされた。

タモリと明石家さんまが初共演した番組でもある。

出演者

放送リスト

放送日
(1980年)
サブタイトル
14月12日タモリ丸出航!
24月19日タモリ卒倒エーゲ海
34月26日タモリ丸ベニスの怪
45月3日タモリ・イタリア・ハナモゲラ
55月10日翔んでるニュース
65月17日ニャロメおじさん
75月24日危機一発!
85月31日タモリ大脱線!
96月7日タモリのチャンネル大混戦!?
106月14日タモリの大推理!?
116月21日タモリのカリブ大変
126月28日さらばタモリ丸

参考:読売新聞縮刷版』読売新聞社、1980年4月12日 - 同年6月28日付のラジオ・テレビ欄。 

オープニングでは出演者(主にアルフィーと名取と沢田)が「この番組の提供は、新しい目で海を見る。日本水産が、“のって”お送り致します!」[3]という提供コールがなされ、エンディングではホワイトバックに「新しい目で海を見る。シーベンチャー。日本水産」というテロップとアナウンサーによる提供読み[4]の後に、ブルーバックに白抜きで「のってシーベンチャー また来週(最終回では「おわり」)」と表示されていた。

スタッフ

  • 構成:アイランズ(高平哲郎、加藤直、谷口秀一)
  • 音楽:実川俊晴[1]
  • 技術:塚越捷
  • カメラ:山内和明
  • 照明:横路和幸
  • 音声:渡辺利実
  • 効果:大野友造
  • 美術デザイン:椎葉禎介
  • 美術制作:安川毅
  • メイクヘアー:ユミ・ビュアクス
  • 編集:杉本昌典
  • 演出補:壁谷政彦
  • 料理監修:渡辺香春子
  • 人形:岡崎事務所
  • イラスト:川島治之
  • 制作協力:東通
  • プロデューサー:村澤禎彦(朝日放送)、道祖尾典章(イースト)
  • 演出:濱しんぎ
  • 製作:朝日放送イースト

脚注

テレビ朝日系列 土曜 19:00 - 19:30
【本番組から日本水産一社提供枠】
前番組番組名次番組
こぐまのミーシャ
(1979年10月6日 - 1980年4月5日)
のってシーベンチャー
(1980年4月12日 - 1980年6月28日)
サウンドメッセージ
(1980年7月5日 - 1981年2月28日)
🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀