天児屋命

日本神話に登場する神。中臣氏の祖神及び始祖 。子に天御桙命。
アメノコヤネから転送)

天児屋命(あめのこやねのみこと)とは、日本神話に登場するである。中臣氏及び藤原氏祖神(おやがみ)[注 1]に当たる存在として知られる。

天児屋命

神祇天津神
全名天児屋命
別名天児屋根命
別称春日神春日権現、春日大明神
神格祝詞、神事
興台産霊命[1]、津速産霊神?、天辞代命?
許等能麻知媛命
天押雲命
神社春日大社枚岡神社
関連氏族中臣氏藤原氏大中臣氏卜部氏
テンプレートを表示

概要

古事記』では天児屋命、『日本書紀』は天児屋根命と表記される。通称として、春日神春日権現(かすがごんげん)、春日大明神とも呼ぶ。

その他別名としては、天足別命(あめのたらしわけのみこと)[2]武乳速命(たけちはやのみこと)[2][3][4][5][6]速経和気命(はやふわけのみこと)[2]天見通命(あめのみとおしのみこと)[2][3][4][5][6]麻刀方命(まとかたのみこと)[2]太詔戸命(ふとのりとのみこと)[4][5][6]春日戸神(かすかべのかみ)、国辞代命(くにのことしろのみこと)[7]などが伝えられる(後述)。

古事記』には岩戸隠れの際、岩戸の前で祝詞を唱え、天照大御神が岩戸を少し開いたときに布刀玉命とともに鏡を差し出した。天孫降臨の際邇邇芸命に随伴し、中臣連の祖となったとある。

考証

名前の「コヤネ」は「小さな屋根(の建物)」[8]、または「言綾根(ことあやね)」の意味で、名義は「天上界の小屋根(託宣の神の居所)」、または「祝詞を美しく奏上すること」と考えられる[要出典]

平田篤胤は天児屋命の別名として、天津兒屋根命、櫛眞命、太麻等能智命、太麻等能豆命、国之辞代命を挙げる[9]。また、八意思兼神櫛真智命とも同一視する説を唱えている[6]

系譜

父は、『日本書紀』および『新撰姓氏録』「左京神別 天神 中村連」条などによると津速産霊神の御子神・興台産霊命(居々登魂命、こごとむすび)[10]、あるいは『古語拾遺』、『新撰姓氏録』「大和国神別 天神 添県主」条によると津速産霊神(津速魂命、つはやむすび)[11]、母は安国玉主命の娘・許等能麻知媛命(ことのまちひめ)。

妻は天美津玉照比売命(あめのみつたまてるひめ)とされ、子に天押雲根命中臣連卜部氏祖)がいる。

また一説には天辞代命の子[12]とも伝える。

信仰

中臣氏祖神であることから、中臣鎌足を祖とする藤原氏氏神として信仰された他、藤原氏の繁栄にあやかって現在では出世の神としても信仰されている。

祀る主な神社

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 吉田和典: 編『日本古代神祇事典』中日出版社、2000年。ISBN 4885191580 
  • 上田正昭:監/井上満郎・愛宕元: 編『日本古代史大辞典』大和書房、2006年。ISBN 9784479840657 
  • 國學院大學日本文化研究所: 編『神道事典』弘文堂、1994年。ISBN 9784335160332 
  • 宝賀寿男『中臣氏―卜占を担った古代占部の後裔』青垣出版〈古代氏族の研究 5〉、2014年。ISBN 9784434191169 

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀