ウズベキスタンの音楽

ウズベキスタン音楽は国が形成される過程に大きな影響を受けている。ウズベキスタンの音楽は中東の音楽に共通点があり、複雑なリズム拍子が特徴として挙げられる[1]。ウズベキスタンにおける音楽の歴史は古く、歴史的な経緯から様々なスタイルの音楽や楽器が入り込んできたため、ウズベキスタンは中央アジアにおいて最も音楽的に多様性のある国と考えられている[2]

伝統音楽

ウズベキスタンは長く豊かな音楽の歴史を持つ[3]

中央アジアの伝統音楽であるシャシュマカームは16世紀にブハラサマルカンドといった都市で創始されたものと考えられている。「シャシュマカーム」という語は「6つのマカーム」を意味し、6つの異なる旋法を用いたペルシア伝統音楽英語版に似た音楽構造となっている。スーフィズム詩人が吟じる間は音楽が中断される。詩吟は通常低音域から始まり終盤に向けて次第に高音域へと上がり、再び最初の低音域へと下がるスタイルを取る。

19世紀にトルキスタンロシア帝国に占領されトルキスタン総督府が置かれると、トルキスタンの音楽を録音する試みが行われた。ロシアの音楽家はトルキスタンに記譜法を導入することでこの音楽を保存する助けを行った。

1950年代、ソビエト連邦によりラジオ局に伝統音楽禁止令が出されたことでウズベク人の民族音楽はさほど人気がなくなっていった。しかしこの禁止令で民族音楽が廃れたわけではなく、禁止令下においても民族音楽を演奏する音楽グループは活動を続け、個人の間で広まっていった[4]

1991年にウズベキスタンソビエト連邦から独立を果たすと、ウズベキスタンの伝統音楽に対する関心が高まり、ウズベキスタンのテレビやラジオ局では伝統音楽を放送するようになった。

ウズベキスタンの国民的な歌手であるトゥルグン・アリマトフ英語版はシャシュマカームを研究した初の音楽民族学者であり、ウズベキスタンの伝統音楽作曲家であり、タンブール英語版ドゥタール英語版サト英語版演奏者である。彼の絶大な人気はウズベキスタンにとどまらず、彼の演奏や作曲の秀逸さは世界に広く知られるものとなっている。彼の作曲した有名曲としては「Segah」、「Chorgoh」、「Buzruk」、「Navo」、「Tanovar」などがある。彼のイメージは国歌の威信と結びついており世界においてウズベキスタン伝統音楽の象徴的な存在とされている[5]

有名なウズベキスタンの作曲家としては他にムハンマドジャン・ミルザエフがいる。彼の作曲した有名な曲としては「Bahor valsi」 (春のワルツ)や「Sarvinoz」がある。「Bahor valsi」は毎年春にウズベキスタンのテレビやラジオ局で流される曲である。

現在、シェラリ・ジュラエフ英語版はウズベキスタンの伝統音楽において最も有名で影響力のある歌手と考えられている。しかし、彼はウズベキスタン政府から好意的に受け止められておらず、政府は2002年以降彼のすべてのウズベキスタンのテレビ放送を含む公共の場における演奏を禁止している[6][7]。彼は現在大衆の要望に応えてウズベキスタンの結婚式や他国で演奏を続けている。

近年では、ユルドゥス・ウスマノヴァセヴァラ・ナザルハンが伝統音楽に現代的なリズム管弦楽法を取り入れることで世界的にも注目されるようになった[2]。2000年代後半にはアザドベク・ナザルベコフ英語版が伝統音楽に現代音楽を組み合わせた曲を歌う歌手として登場した。

現代音楽

シャフゾーダ英語版

フォークソングポップロックを含むポップミュージックは、1990年代前半から特に人気が出るようになった。ウズベキスタンのポップミュージックは発展を遂げ、現在ではポップミュージックはウズベキスタンのテレビ局やラジオ局で流される主流音楽となっている。

シャフゾーダ英語版ソグディアナ・フェドリンスカヤ (ソグディアナの名で知られる) といった多くのウズベキスタンの歌手は国内における商業的な成功にとどまらずカザフスタンロシアタジキスタンといったCIS諸国へも進出している。

現在、ウズベキスタンにおいてロックはポップミュージックほどの人気は博していない。ダフラーン・ガイポフ英語版がウズベキスタンのロック音楽業界に貢献し最も影響力のあるロックンロール歌手と考えられている。彼はポップ・ロックバンドボララルの成功において大きなインパクトを残した。2000年代前半にサハール英語版が登場してこれに続いた。

ラップはウズベキスタンの低年齢層において人気が出てきている。シャフルフ英語版シャフルヤール英語版といったラッパーは2000年代に若者の間で非常に人気が出た。しかし、ウズベキスタン政府はラップに対する検閲を行うようになった。ラップのようなジャンルの音楽はウズベキスタンの音楽文化に合わないとウズベキスタン政府が判断したことがこの検閲の要因と考えられている[8]

ミュージシャン

有名なウズベキスタンのミュージシャン

  • アブドゥルハシム・イスマイロフ英語版
  • アリ・ババハノフ英語版
  • ファフリディン・ウマロフ英語版
  • ローラ・アスタノヴァ英語版
  • ムハンマドジャン・ミルザエフ英語版
  • トゥルグン・アリマトフ英語版

アーティスト・バンド

ウズベキスタンのアーティスト

ローラ・ユルダシェヴァ英語版
ライハン・ガニイェヴァ英語版

ウズベキスタンのバンド

クラシック音楽分野の作曲者

  • ドミトリー・ヤノフ=ヤノフスキー (Dmitri Yanov-Yanovsky)
  • ファリフ・ヤノフ=ヤノフスキー (Felix Yanov-Yanovsky)
  • ミルサディク・タジイェフ (Mirsadyk Tajiyev)
  • ムタヴァッキル・ブルハノフ (Mutavakkil Burkhanov)
  • ポリーナ・メドユルヤノヴァ (Polina Medyulyanova)

楽器

ウズベキスタンの楽器を描いたソビエト連邦時代の切手

ウズベキスタンでは多くの種類の楽器が発見されている。伝統楽器には以下のようなものがある[9]

弦楽器

吹奏楽器

打楽器

脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀