ガンダムバトルタクティクス

日本のコンピュータゲーム

ガンダム バトル タクティクス』 (GUNDAM BATTLE TACTICS) は、2005年9月22日に発売されたPlayStation Portable用ゲームソフト。「ガンダムシリーズ」の一年戦争を題材にした3Dアクションゲーム。制作はアートディンク、発売はバンダイ(後のバンダイナムコゲームス)。後にシリーズ化されることになる「ガンダムバトルシリーズ」の第1作目。

ガンダム バトル タクティクス
ゲーム
ゲームジャンル3Dアクション
対応機種PlayStation Portable
開発元アートディンクベック
発売元バンダイ
メディアUMD1枚
プレイ人数ミッションモード1人
VSモード協力プレイ2人
VSモード対戦プレイ 1 - 4人
発売日2005年9月22日
売上本数約7万本
レイティングCERO:全年齢対象
通信機能アドホック通信対応
アドホック・パーティー対応
その他メモリースティックDuo対応576KB以上
関連作品
テンプレート - ノート

パッケージイラストは森下直親によるもので、ケンプファーイフリート改ガンダムEz-8ガンダムNT-1が描かれている。

概要

本作はPlayStation Portable本体発売から約半年後である2005年9月に発売された。ガンダムシリーズのPSP用ゲームとしては2005年8月11日にPlayStation版の移植である『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜』が発売されているが、本作はPSP初のオリジナルのガンダムゲームである。

ゲームジャンルとしては3Dアクションシューティングになり、ガンダムジムザクなどのモビルスーツ(MS)を操作して敵MSを倒して行く。ゲーム開始時に地球連邦軍ジオン公国軍を選択し、主人公となるパイロットの名前と性別を入力する。パイロットは最初はゲームオリジナルのキャラクターのみだが、ミッションをクリアして行くとシロー・アマダシャア・アズナブルといった原作に登場したキャラクターが使用可能になって行く。モビルスーツはゲーム開始直後はジムまたはザク一機のみだが、ゲームの進行に応じて徐々に強力な機体が使用可能になって行く。

後のシリーズ作品で定番となる戦闘中の武器の換装やカスタマイズポイントによるMSの育成要素はこの時点ではまだ無く、性能は機体ごとに固定となっている。

「窮地にたつガンダム」、「嵐の中で輝いて」、「架空の空」など原作となっているガンダムシリーズから5曲の音楽が使用されている。サウンドは吉田敦、仁志田竜司が担当。

なお、本作では対応しているメモリースティックDuo2GBのみで、4GB以上のメモリースティックDuoはゲームデータのセーブができないという不具合がある。

ゲームモード

ミッション

地球連邦軍、またはジオン公国軍を選択後、オリジナルキャラクターを作成し、次々に現れるミッションをクリアして行くモード。

題材になっている作品は『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で』『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』。作品ごとにストーリーが進行するわけではなく、ミッションによって様々な作品のシチュエーションが再現されている。ミッションをクリアするごとにキャラクターの能力が成長し、階級も上がって行く。ただし、舞台となっているのは地上のみのため、機動戦士ガンダムの最終話であるア・バオア・クー戦までは描かれない。

なお、一度クリアしたミッションも再度プレイすることが可能。

ミッション数は地球連邦編、ジオン編それぞれ31ずつ。

VSモード

特定のステージ内で複数のプレイヤーが戦うモード。複数のPSPを使用して通信対戦を行ったり、CPUを相手に対戦したりできる。1対1、2対2、バトルロイヤルからルールを選択できる。

ギャラリー

登場するMSのモデリングデータの閲覧ができる「モビルスーツビュアー(MS Viewer)」やBGMやムービーの視聴が行える「ミュージアム(Museum)」モード、プレイ成績を閲覧できる「ウォー・レコード(War Record)」の3つのサブモードがある。

オプション

BGM、音声、効果音の音量設定やコントローラーのキーアサインの変更ができる。コントローラータイプはA、B、Cの3タイプから選択する。

ゲームシステム

戦闘では、ミッションごとの目的を達成するとミッションクリアとなる。ミッションの目的を達成できないか、自機のHPが0になるとミッション失敗となる。

また、黄色の「SP」のゲージはスペシャルゲージでこれが満タンになっている時は△+○ボタン同時押しで強力なSPアタックが使用できる。

視点は基本的に自機の後ろからの客観視点だが、セレクトボタンを押すことで主観視点に変更することができる。

登場機体

ユニット総数は38。ユニットによっては複数の主兵装を持っているものもあり、例えばガンダムならビーム・ライフルかハイパーバズーカを出撃時に選択することができる。

U.C.0079(一年戦争)の機体

地球連邦軍
型式番号機体名
RX-78-1プロトタイプガンダム
RX-78-2ガンダム
ガンダム(MC仕様)
RX-78-3G-3ガンダム
RX-77-2ガンキャノン
RX-75ガンタンク
RGM-79ジム
ジム(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
RGM-79[G]陸戦型ジム
RX-79[G]陸戦型ガンダム
陸戦型ガンダム(ジム頭)
RX-79[G]Ez-8ガンダムEz-8
RGM-79SPジムスナイパーII
ジムスナイパーII(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
RX-78NT-1ガンダムNT-1アレックス
RX-79BD-1ブルーディスティニー1号機
RX-79BD-3ブルーディスティニー3号機
RX-78-6ガンダム6号機
ジオン公国軍
型式番号機体名
MS-06FザクII
MS-06SザクII(指揮官用)
シャア専用ザクII
MS-06FZザクII改
MS-05BザクI
ランバ・ラル専用ザクI
黒い三連星専用ザクI
MS-07Bグフ
MS-07B-3グフカスタム
MS-09ドム
MSM-07ズゴック
MSM-07Sシャア専用ズゴック
MSM-04アッガイ
MSM-03Cハイゴッグ
MS-14Aゲルググ
MS-14Sゲルググ(指揮官用)
シャア専用ゲルググ
MS-18Eケンプファー
RX-79BD-2ブルーディスティニー2号機
MS-08TX[EXAM]イフリート改

登場キャラクター

パイロットとして登場するキャラクター数は合計20人。この他、ミッションによっては敵機や僚機にカレンやガースキーなどパイロット名が表示されるサブキャラクターもある。

関連商品

ガンダム バトル タクティクス コンプリートガイド
エンターブレインより2005年11月4日に発売された本作の攻略本。ファミ通責任編集。全144ページ。表紙イラストはガンダムNT-1アレックスのイラスト。
ガンダムバトルロワイヤル
ガンダムバトルクロニクル
ガンダムバトルユニバース
本作の続編。ユニット数やキャラ数、ミッション数は作品を経るごとに増加し、システムも洗練されて行った。
マクロスエースフロンティア
マクロスアルティメットフロンティア
マクロストライアングルフロンティア
本作のゲームシステム(正確にはガンダムバトルユニバースのゲームエンジン)を利用したマクロスシリーズのゲーム作品。

外部リンク


🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀