コギト

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ

コギト(cogito)とは、ラテン語であり、自己意識という事柄が意味されている。これは元々はラテン語のcogitare(考える、意識する、という意味の動詞)の直説法一人称単数現在形である。このことから精神自我というものの本質は自己意識であるという立場も存在する。ルネ・デカルトが説いた「我思う、ゆえに我あり」というのは、ラテン語訳をすれば「コギト・エルゴ・スム(Cogito ergo sum)」である。

外部リンク

  • コギト とは - コトバンク
  • 宮崎隆「デカルトにおけるコギトと意志 : 意志の使用」『横浜国立大学人文紀要. 第一類哲学・社会科学』第38巻、横浜国立大学、1992年10月、133-152頁、CRID 1050282677656146048hdl:10131/2557ISSN 0513-5621 
🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀