システムプリズマ

かつて存在したコンピューターゲームのソフト開発を行う日本の企業

株式会社システムプリズマは、かつて存在したコンピューターゲームのソフト開発を主業務とする日本の企業。日本一ソフトウェアの子会社で、同社のゲーム作品の別機種への移植を主に行っていた。また、『クラシックダンジョン』などオリジナルタイトルの開発も行っていた。

株式会社システムプリズマ
System Prisma Co.,Ltd.
種類株式会社
本社所在地日本の旗 日本
530-0055
大阪市北区野崎町9-13
梅田扇町通ビル8F
設立1989年平成元年)12月
(アトラスシステム株式会社)
業種情報・通信業
法人番号8120001035174 ウィキデータを編集
事業内容ゲームソフトの企画・開発
代表者代表取締役社長 北角 浩一
資本金10百万円
売上高152,000円(単体 2016年3月期)
総資産7,792,000円(単体 2016年3月期)
決算期3月31日
主要株主株式会社日本一ソフトウェア 100%
特記事項:2016年3月31日時点の情報
テンプレートを表示

当初はゲーム開発ではなくビジネス系のシステムソフトやシステム系のソフト開発を行っていた。初めてゲームにかかわったのは、SNKのある対戦格闘ゲームの移植であった[1]

沿革

  • 1989年平成元年)12月 - アトラスシステム株式会社を設立。
  • 1992年(平成4年)9月 - 株式会社システムプリズマに商号を変更。
  • 2007年(平成19年)9月 - 株式会社日本一ソフトウェアの100%子会社となる。
  • 2012年(平成24年) - 日本一ソフトウェアが大阪開発室を設立。当社事業並びに社員を大阪開発室に継承。
  • 2016年(平成28年)10月 - 親会社の日本一ソフトウェアに吸収合併し解散[2]

開発タイトル

発売年タイトルプラットフォーム備考
2002年久遠の絆 再臨詔PlayStation 2販売:フォグ
2003年MISSING PARTS sideA the TANTEI STORIES
2004年MISSING PARTS sideB the TANTEI STORIES
2005年風雨来記2
2006年風雨来記
2007年雨格子の館販売:日本一ソフトウェア
2008年奈落の城 一柳和、2度目の受難
魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月ニンテンドーDS
2009年ファントム・ブレイブWiiWii
雨格子の館 PORTABLE 一柳和、最初の受難PlayStation Portable
奈落の城 PORTABLE 一柳和、2度目の受難
ダイスダイス◆ファンタジア販売:ブロッコリー
2010年クラシックダンジョン 〜扶翼の魔装陣〜販売:日本一ソフトウェア
氷の墓標 一柳和、3度目の受難
ファントム・ブレイブ PORTABLE
DOT DEFENSE
2011年クラシックダンジョンX2販売:日本一ソフトウェア
次の犠牲者をオシラセシマス(第1巻、第2巻)販売:ブーストオン
ファントム・キングダム PORTABLE販売:日本一ソフトウェア
久遠の絆 再臨詔 -Portable-販売:GN Software
2012年次の犠牲者をオシラセシマス(最終巻)販売:ブーストオン
かの☆やん 彼女がやんじゃったらどうするの?
迷宮塔路レガシスタPlayStation 3販売:日本一ソフトウェア

脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀