スプリント (笠松競馬)

スプリント日本岐阜県地方競馬組合笠松競馬場ダート1400mで施行していた地方競馬重賞SPIII)競走。正式名称は「中京スポーツ杯 スプリント」、中京スポーツを発行する東京スポーツ中部支社が優勝杯を提供している。

スプリント
競馬場笠松競馬場
創設2000年10月15日
距離ダート1400m
格付けSPIII
賞金1着賞金180万円
出走条件サラブレッド系3歳以上オープン・東海・北陸・近畿・中国所属
負担重量別定重量
テンプレートを表示

概要

2000年にサラブレッド系4歳(現3歳)以上の東海所属馬限定の馬齢重量の重賞競走「スプリンター争覇」という名称で創設し、2001年から2010年までスプリントという名称で施行された。2003年から北陸・東海・近畿地区交流競走として開催され、金沢兵庫所属の競走馬が出走可能になり、更に負担重量を別定に変更された。2005年から笠松グランプリのトライアル競走に指定され、1着馬のみ笠松グランプリへの優先出走権が与えられる様になり、2006年からは北陸・東海・近畿・中国地区交流競走として開催され、福山所属の競走馬が出走可能になった。

歴史

  • 2000年 - 笠松競馬場のダート1400mの4歳(現3歳)以上の東海所属馬限定の馬齢重量の重賞(SPIII)競走「スプリンター争覇」として創設。
  • 2001年
    • 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走資格が「サラブレッド系4歳以上の東海所属馬」から「サラブレッド系3歳以上の東海所属馬」に変更。
    • 名称を「スプリント」に変更。
    • 笠松のエフワンライデンが史上初の連覇。
    • 笠松の鈴木良文が調教師として史上初の連覇。
  • 2003年
    • この年から北陸・東海・近畿地区交流競走として施行、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の北陸・東海・近畿所属馬」に変更。
    • 負担重量を別定重量に変更。
  • 2006年 - この年から北陸・東海・近畿・中国地区交流競走として施行、出走条件を「サラブレッド系3歳以上の北陸・東海・近畿・中国所属馬」に変更。
  • 2011年 - 廃止

歴代優勝馬

回数年月日優勝馬性齢所属タイム優勝騎手管理調教師
第1回2000年10月15日エフワンライデン牡5笠松1:28.6安藤光彰鈴木良文
第2回2001年10月14日エフワンライデン牡6笠松1:28.1吉田稔鈴木良文
第3回2002年10月14日ブルックリンガイ牡5笠松1:27.9濱口楠彦柳江仁
第4回2003年10月17日レジェンドハンター牡6笠松1:25.2山崎真輝高田勝良
第5回2004年10月15日キウィダンス牝5愛知1:27.8安藤光彰角田輝也
第6回2005年10月12日タイガーロータリー牡5笠松1:28.3内田利雄川嶋弘吉
第7回2006年10月6日クィーンロマンス牝5笠松1:26.8佐藤友則山中輝久
第8回2007年9月25日マルヨスポット牡6笠松1:28.8尾島徹柴田高志
第9回2008年10月16日ケイアイカルディナ牡5笠松1:26.6阪上忠匡森山英雄
第10回2009年10月9日ハードインパルス牡5愛知1:26.3大畑雅章今津勝之
第11回2010年10月15日イイデケンシン牡5園田1:27.0木村健田中範雄

※馬齢は2000年についても現表記を用いる。

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀