ソユーズT-14

ソユーズT-14 (Союз Т-14 / Soyuz T-14) は、宇宙ステーションサリュート7号への往来を目的とした、9回目の有人ミッションである。

ソユーズT-14
ミッションの情報
ミッション名ソユーズT-14
質量6,850 kg
乗員数3
コールサインЧегет
発射台バイコヌール宇宙基地
ガガーリン発射台
打上げ日時1985年9月17日 12:38:52 (UTC)
着陸または着水日時1985年11月21日 10:31:00 (UTC)
ミッション期間64日21時間52分08秒
遠地点223 km
近地点196 km
公転周期88.7分
軌道傾斜角51.6°
年表
前回次回
ソユーズT-13ソユーズT-15

ソユーズT-14によって、ソユーズをサリュート7号の医療用緊急避難船として維持するノウハウが蓄積された。船長のワチューチンが病気に倒れ、6ヶ月が予定されていたミッションを早期に切り上げざるを得なくなった。

このミッションの大きな目的は、改良したTKSコスモス1686号として使い、また未来の宇宙ステーションに向けて宇宙遊泳を行うことだった。1つ目の目的は10月2日に達成された。しかし、10月末にワチューチンが病気になったため、ソユーズTM-14の乗組員は2つ目の目的を果たすことができなかった。

11月13日、乗組員たちは、コントロールセンターとの緊急通信を行い、その直後に地球に帰還することになった。アメリカ航空宇宙局によると、ロシア連邦宇宙局の心理学者は、ソユーズT-14の帰還が早まったのは、乗組員の"mood and performance issue"のためだったと結論づけたという[1]。また別の説によると、船長は尿路感染症により高熱が出たと言われている。

乗組員

出発時

帰還時

バックアップ

出典