ハンカチノキ

ハンカチノキ(学名:Davidia involucrata)はミズキ科(分類体系よって異なる。下記参照)の落葉高木。中国四川省雲南省付近原産。属名のダビディア (Davidia) で呼ばれることも多い。についた白い大きな2枚の苞葉が垂れ下がりよく目立つため、日本では「ハンカチの木」や「幽霊の木」などと呼ばれる。英語では"Handkerchief tree"、"Ghost tree"、"Dove tree"(鳩の木)などという。

ハンカチノキクロンキスト体系
ハンカチノキ
分類
:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱:バラ亜綱 Rosidae
:ミズキ目 Cornales
:ミズキ科 Cornaceae
:ハンカチノキ属 Davidia
:ハンカチノキ D. involucrata
学名
Davidia ivolucrata
Baillon
和名
ハンカチノキ
Davidia involucrata

特徴

葉は互生、楕円形または卵形、長い葉柄を持つ(葉身の1/3から等長ぐらい)。先端は尾状に伸び、葉脚は心臓形に凹む。縁には鋸歯がある。表面は光沢を持たない、葉柄と裏側の葉脈に柔らかい毛が生えている(時間につれて少なくなる)。裏側は少し灰白色っぽい。ほとんど匂いはしないが、潰すと、普通の草の匂いがする。味は草の味と少しの苦味がする。花はハナミズキのような頭状花序になり、2枚の苞葉(ハナミズキの場合は4枚)に囲まれる。果実は堅果で複合果となる。フランス出身の神父・生物学者であるアルマン・ダヴィッド (Armand David) が初めて報告したため、彼を記念してDavidiaと命名された。現在では世界的に栽培されている。

東京都文京区には小石川植物園 [1]、礫川公園、西東京いこいの森公園にハンカチノキがある。礫川公園のは小石川植物園の技官山中寅文から、作家幸田文に贈られた木を、彼女の死後に娘の青木玉が公園に寄贈したもの。また、東京都練馬区にも「土支田ハンカチの木緑地」があり、緑地中央にハンカチノキが植えられている。[2]

分類について

新エングラー体系では1属1種のハンカチノキ科(ダビディア科:Davidiaceae)としていた。クロンキスト体系ではミズキ科に入れていた。新しいAPG植物分類体系では当初ヌマミズキ科に入れていたが、APG III(2009年版)以降はヌマミズキ科をミズキ科に含めている。。

脚注

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀