ヒトの眼

ヒトの目とは、人間の視覚器官である。

人間の目
白い強膜、明るい茶色の虹彩、黒い瞳孔を示す人間の目
1:硝子体 2:鋸状縁 3:毛様体筋 4:チン小帯 5:シュレム管 6:瞳孔 7:前眼房 8:角膜 9:虹彩 10:水晶体皮質 11:水晶体核 12:毛様体突起 13:結膜 14:下斜筋 15:下直筋 16:内側直筋 17:網膜の動静脈 18:視神経乳頭(視神経円板) 19:硬膜 20:網膜中心動脈 21:網膜中心静脈 22:視神経 23:渦静脈 24:テノン嚢 25:黄斑 26:中心窩 27:強膜 28:脈絡膜 29:上直筋 30:網膜
概要
器官Visual system
表記・識別
ラテン語Oculi Hominum
ギリシア語ἀνθρώπινος ὀφθαλμός
MeSHD005123
TAA01.1.00.007、A15.2.00.001
FMA54448
解剖学用語

特徴

他の動物とは違い白目(強膜)が発達している。この理由として、協力的な眼の仮説英語版が上げられており、視線の方向や瞳孔の大きさを読み取りやすくすることで自然と協力関係が築きやすくなるからだという仮説である[1]

人相

化粧品メーカーでもある花王は、目の大きさや眉の角度で印象が変わるとしている[2]

このことから、目に関する表現は様々なものがある。

  • アーモンドアイ
  • 猫目
  • 釣り目
  • 三白眼 - 白目が上もしくは下にあり、瞳が三方に白目がある状態の目。目が上目遣いや、見下しているように見えるため、印象が悪くなる場合がある。
    • 蛇眼 - 上側に白目の多い人[3]
  • 四白眼 - 瞳の四方に白目がある目
  • 丹鳳眼中国語版 - 中国などで美人・美男で、地位が高くなるとされる目
  • 雌雄眼 - 左右の目の大きさが違う。人相学では、才知に長けた人にでる[3]
  • 車輪眼 - 常に瞳がきょろきょろ動き、目がぎらぎらしている目をいう[3]
  • 獣眼 - 光彩が茶色い人[3]

構造

ヒトの眼の概念図

筋肉

眼球を動かす筋肉:
1 = 総腱輪
2 = 上直筋腱
3 = 下直筋
4 = 内側直筋
5 = 外(側)直筋
6 = 上斜筋
7 = 上斜筋滑車
8 = 下斜筋
9 = 上眼瞼挙筋
10 =
11 = 眼球
12 = 視神経

眼球を動かす筋肉の総称を外眼筋と呼ぶ。外眼筋は、斜め方向の上斜筋下斜筋、上下方向の上直筋下直筋、左右方向の外直筋内直筋という3対6種の筋肉からなる[4]

まぶたを動かす筋肉として上眼瞼挙筋がある。

眼球運動

眼球運動英語版には、衝動性眼球運動英語版(サッカード)、追跡眼球運動英語版,視機性反応英語版(視運動性眼振、視覚運動性眼振)、前庭眼反射英語版輻輳・開散運動英語版がある[5][6]

疾病・障害・矯正

出典

関連項目