フォース・インディア VJM04

フォース・インディア VJM04 (Force India VJM04) は、フォース・インディア2011年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。2011年の開幕戦から最終戦まで実戦投入された。

フォース・インディア VJM04
第2戦マレーシアGPにて エイドリアン・スーティルが駆るVJM04
カテゴリーF1
コンストラクターフォース・インディア
デザイナーマーク・スミス
先代フォース・インディア VJM03
後継フォース・インディア VJM05
主要諸元
エンジンメルセデス
タイヤピレリ
主要成績
チームサハラ・フォース・インディア・F1チーム
出走時期2011年
コンストラクターズタイトル0
ドライバーズタイトル0
通算獲得ポイント69
初戦2011年オーストラリアGP
最終戦2011年ブラジルGP
出走優勝表彰台ポールFラップ
-0000
テンプレートを表示

概要

2011年は各チームが厚みのないハイノーズを採用しているが、フォース・インディアは唯一太い形状のノーズを採用した。ロータス・T128と同様に、インダクションポッドは前年メルセデスGPが導入したブレード型ロールバーを選択した。

リアエンドのパッケージは外部供給品で構成している。7速ギアボックス2009年シーズンより技術提携をしているマクラーレン製。本家マクラーレンと同様に、リアサスペンションをプルロッドに変更した[1]。エンジンおよびKERSはメルセデス製である。

ピレリ製ワンメイクタイヤのパフォーマンスを引き出すため、元ブリヂストンのエンジニア松崎淳が加入した[2]。また、ブロウンディフューザーの開発も重要課題としている。

記録

前半戦は結果が伴わなかったが、アップデートが成功して後半戦はコンスタントに予選Q3に食い込み、入賞圏内を争うようになった。新人ポール・ディ・レスタもチームに貢献し、最終的にザウバーを抜いてチーム最高成績となるコンストラクターズ6位を獲得した。

チーム初の地元開催レースとなった第17戦インドGPでは、インド映画「RA.ONE」とタイアップし、マシンのノーズに主演俳優シャー・ルク・カーンを描いた[3]

No.ドライバー12345678910111213141516171819ポイントランキング
AUS
MAL
CHN
TUR
ESP
MON
CAN
EUR
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
SIN
JPN
KOR
IND
ABU
BRA
201114 スーティル9111513137Ret9116147Ret81111986696位
15 ディ・レスタ101011Ret1212181415137118612101398

脚注

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀