フラワーライナー

フラワーライナーは、広島(広島バスセンター)尾道(尾道駅前)因島(因島総合支所前・土生港前)を結ぶ高速バスである。愛称名は、沿線にある尾道市因島フラワーセンターに由来する。

フラワーライナー(本四バス開発)
フラワーライナー(本四バス開発)
フラワーライナー(本四バス開発)
フラワーライナー(本四バス開発)
フラワーライナー(因の島運輸)
フラワーライナー(因の島運輸)
フラワーライナー(中国バス)
フラワーライナー(中国バス)

歴史

運行会社

停車停留所

広島バスセンター - 新白島駅 - 不動院 - 中筋駅 - 高坂BS> - <三成 - (尾道市内主要停留所) - 尾道駅前 - 千光寺下(長江口)- (向島島内主要停留所) - 向島BS - 因島大橋 - 因島北IC入口 - (因島島内主要停留所) -土生港前>

運行経路

車内設備

  • 4列シート
  • トイレ

おのみちうずしおロマン号

本路線開設と同日から、トモテツバス芸陽バスによって「おのみちうずしおロマン号」という高速バス路線が大田橋(尾道市) - 広島バスセンター間に開設されていた。こちらは尾道側は山波・長江口(千光寺下)・尾道駅前のみ停車、山陽自動車道広島東インターチェンジ・温品バイパス(現・広島高速1号線)経由、広島駅新幹線口 - 八丁堀 - 広島バスセンターの経路で運行されていた。トモテツ4・芸陽2往復の6便体制であった。尾道側での留置場所は、トモテツバス松永営業所(当時)だったが、当初は路線開設の許可が下りず、尾道市東端の大田橋まで運行し、福山市内は回送運転を行っていた。

  • 1997年1月11日から「おのみちうずしおロマン号」は土曜・日曜・祝日のみ運行となる。芸陽バスはゆめタウン松永前まで、トモテツバスは沼隈町内海町まで区間延伸。
  • 1997年3月30日 芸陽バスが撤退。
  • 1998年2月8日 路線廃止。 「おのみちうずしおロマン号」の減便・廃止分が、そのままフラワーライナーの増便となった。

脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀