ペンタイア

ペンタイア (Pentire) とはイギリス競走馬である。キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスを勝つなど活躍し、引退後は種牡馬として一時日本に輸入された。その後ニュージーランドへ渡り、オセアニアで大レースを制する産駒を輩出する人気種牡馬となった。

ペンタイア
モラーズ・レーシング(左)と吉田照哉の勝負服(欧州)
欧字表記Pentire
品種サラブレッド
性別
毛色鹿毛
生誕1992年4月12日
死没2017年11月20日[1]
Be My Guest
Gull Nook
生国イギリスの旗 イギリス
生産者Lord Halifax
馬主Moller's Racing
吉田照哉
調教師Geoffrey Wragg
競走成績
生涯成績18戦8勝
獲得賞金726,147ポンド
735,025ディルハム
80,000フラン
テンプレートを表示

戦績

1994年6月、ニューマーケット競馬場でデビューし3着。2歳時は短距離を中心に走り5戦1勝に終わる。

3歳となった1995年からは10f以上の距離を走るようになり4連勝、キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスにも出走しラムタラの2着となる。その後、アイルランドチャンピオンステークスで後に凱旋門賞2着となるフリーダムクライを破って優勝。これが初G1勝利となる。

4歳となった1996年は、初戦にダートのドバイワールドカップに出走するが、北米馬に1着から3着までを独占され、勝ったシガーからは9馬身差の4着に敗れる。エクリプスステークス3着の後、前年2着に敗れたキングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスに出走する。スタートで出遅れながらも、最後の直線で差して勝利。しかし、その後はフォワ賞スウェインの2着、凱旋門賞でエリシオの10着、来日してジャパンカップに出走するもシングスピールの8着と精彩を欠き、このレースを最後に引退した。

競走成績

出走日競馬場競走名距離着順騎手着差1着(2着)馬
1994.06.24ニューマーケット未勝利芝6f3着M.ヒルズ3馬身Knight Commander
1994.07.07ニューマーケット未勝利芝6f1着ポール・エデリー2馬身1/2(Otterboune)
1994.07.28グッドウッドリッチモンドSG2芝6f3着ポール・エデリー1馬身1/4Sri Pekan
1994.08.16ヨーク条件S芝6f214y3着ポール・エデリー2馬身1/2Options Open
1994.09.27ニューマーケット条件S芝7f10着ポール・エデリー8馬身1/4Don Corleone
1995.04.29サンダウンクラシックトライアルG3芝10f7y1着M.ヒルズクビSingspiel
1995.05.11チェスターディーSL芝10f75y1着M.ヒルズ1馬身1/4(Sanoosea)
1995.05.23グッドウッドプレドミネートSL芝10f1着M.ヒルズ短頭(Istidaad)
1995.06.23アスコットキングエドワード7世SG2芝12f1着M.ヒルズ2馬身1/2(Classic Cliche)
1995.07.22アスコットKGVI&QESG1芝12f2着M.ヒルズクビLammtarra
1995.08.15ヨークグレートヴォルティジュールSG2芝11f195y1着M.ヒルズ短頭(Singspiel)
1995.09.09レパーズタウン愛チャンピオンSG1芝10f1着M.ヒルズ短頭(Freedom Cry)
1996.03.27ナドアルシバドバイWCD20004着M.ヒルズ9馬身1/4Cigar
1996.07.06サンダウンエクリプスSG1芝10f3着M.ヒルズ1馬身3/4Halling
1996.07.27アスコットKGVI&QESG1芝12f1着M.ヒルズ1馬身3/4(Classic Cliche)
1996.09.15ロンシャンフォワ賞G3芝24002着M.ヒルズ1/2馬身Swain
1996.10.06ロンシャン凱旋門賞G1芝240010着M.ヒルズ10馬身Helissio
1996.11.24東京ジャパンCG1芝24008着M.ヒルズ0.6秒シングスピール

種牡馬時代

1997年から日本で種牡馬入り。同時にシャトル種牡馬として初年度はオーストラリア、それ以降はニュージーランドでも種牡馬生活を送る。日本では2000年にデビューした初年度産駒が期待ほどの成績を残せず、それまで100頭前後だった種付頭数が2001年に1/4程度まで急落。一方でオーストラリアでは初年度産駒からG1勝ち馬を出したため、2002年は日本に帰国せず、ニュージーランドにとどまって種付けを行なっている。海外での活躍が明らかになった2003年も日本では人気が回復しなかったため、同年の種付けシーズン後に正式にニュージーランドへ輸出された。それ以降も、2008-2009年シーズンのニュージーランド年度代表馬Mufhasaなど、数多くの活躍馬を送り出した。

2017年11月20日にニュージーランドのRich Hill Studで死去した。[1]


代表産駒

日本国内

日本国外

※生産年別にアルファベット順で、G1勝ち馬とG1競走名のみ表記。特に記載のない場合はG1。

血統表

ペンタイア血統ノーザンダンサー系/Nearco 4×5=9.38%、Hyperion 5×5=6.25%)(血統表の出典)

Be My Guest
1974 栗毛
父の父
Northern Dancer
1961 鹿毛
NearcticNearco
Lady Angela
NatalmaNative Dancer
Almahmoud
父の母
What a Treat
1962 鹿毛
Tudor MinstrelOwen Tudor
Sansonnet
Rare TreatStymie
Rare Perfume

Gull Nook
1983 鹿毛
Mill Reef
1968 鹿毛
Never BendNasrullah
Lalun
Milan MillPrincequillo
Virginia Water
母の母
Bempton
1976 鹿毛
BlankeneyHethersett
Windmill Girl
Hardiemma*Hardicanute
Grand Cross F-No.1-l


脚注

外部リンク