MIL規格

ミルスペックから転送)

米軍MIL規格 (べいぐんミルきかく、: United States Military Standard) とは、一般的にアメリカ軍が必要とする様々な物資の調達に使われる規格を総称した表現である。ミルスペック(MIL-SPEC、(非公式に)MilSpecs)[1]、MIL-STD、defense standardとも呼ばれる。

概要

MIL規格として具体的には、アメリカ国防総省で制定するMIL仕様書[2]、MILハンドブック[3]、MIL標準[4]のほか、連邦規格[5]も含まれることが多い。

その対象は、複雑な武器システムからコーヒーメーカー被服などの需品まで、あらゆる物品に及んでいる。

過度に細かい規定の存在や、過剰な品質要求、技術的内容の陳腐化などにより、公共調達の合理性を損ねているという反省の結果、1990年代には、多くの規格が、IPCへ移行され、以降、IPC[6]により規格の廃止及び継続的な内容の見直しが行われている。

なお、腕時計ノートパソコンなどの民生品で、MIL規格に準拠した耐衝撃性をセールスポイントにしている製品があるが、これらの大半は耐環境性試験の規格であるMIL-STD-810に準拠した試験実績を指している。ただし、規格の性質上、製品に対してMIL-STD-810の全項目を網羅した試験が行われることはないうえ、試験の結果によって公的な品質保証が得られるわけでもないため、消費者は注意が必要である。

定義

以下に公式文書類とそれらを表現する用語の定義[7]をトップダウンに示す。

国防省ハンドブック[8](MIL-HDBK)
技術的な標準手続。エンジニアリングを含んでいる指導文書またはDSP[9]でカバーされる軍需品、手順・過程、実行と方法に関するデザイン情報。
国防省仕様[10](MIL-SPEC)
軍用に改造された民生品の購入と軍需品の重要な技術的必要条件を述べる文書。
国防省標準[11](MIL-STD)
均一なエンジニアリングと軍用に改造された民生品商業プロセス、手順、実行と方法の技術的な必要条件を確立する文書。
5種類の防御標準がある
性能仕様[12](MIL-PRF)
詳細仕様[13](MIL-DTL)
標準[14]
均一なエンジニアリングまたは技術的な基準 (方法、過程と実行) を確立する文書。
仕様[15]
文書は、購入された軍需品の重要な技術的な必要条件を記述する獲得とそれらの必要条件が満たされるかどうか決定することの基準を支援する。

代表的なDOD標準と仕様のリスト

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀