レロイ・ブラウン

バッド・バッド・レロイ・ブラウン"Bad, Bad" Leroy Brown、本名:Roland C. Daniels1950年11月30日 - 1988年9月6日)は、アメリカ合衆国プロレスラージョージア州サバンナ出身のアフリカ系アメリカ人

"バッド・バッド"
レロイ・ブラウン
"バッド・バッド" レロイ・ブラウンの画像
カリーム・モハメッド(左)とのザンブイ・エクスプレス(1983年)
プロフィール
リングネームバッド・バッド・レロイ・ブラウン
クレージー・レロイ・ブラウン
イライジャ・アキーム
本名ローランド・C・ダニエルズ
ニックネーム黒い起重機
呪術師2世
身長196cm
体重154kg(全盛時)
誕生日1950年11月30日
死亡日 (1988-09-06) 1988年9月6日(37歳没)
出身地アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ジョージア州の旗 ジョージア州
チャタム郡サバンナ
スポーツ歴アメリカンフットボール
デビュー1977年
テンプレートを表示

より原音に近い表記は「ロイ・ブラウン」だが、本項では来日時の呼称など、日本で定着している表記を使用する。

来歴

NFLニューヨーク・ジェッツを経て、1977年にプロレスラーとしてデビュー[1]。日本でも人気の高いシンガーソングライタージム・クロウチのヒット曲 "Bad, Bad Leroy Brown"(邦題『リロイ・ブラウンは悪い奴』)(en:Bad, Bad Leroy Brown)をそのままリングネームに、超大型の黒人ヒールとして売り出される。

デビュー当時はフリッツ・フォン・エリックが牛耳るテキサス東部のダラス地区を主戦場に、1978年3月31日にキラー・ブルックスと組んでホセ・ロザリオ&アル・マドリルからNWAテキサス・タッグ王座を奪取[2]。ダラスではブルーザー・ブロディともスーパーヘビー級同士の肉弾戦を展開した[3]。その後はカリフォルニア南部のロサンゼルス地区に登場、1979年4月26日にチャボ・ゲレロを破ってNWAアメリカス・ヘビー級王座を獲得している[4]

1979年6月、ロサンゼルス地区と提携関係にあった新日本プロレスクレージー・レロイ・ブラウン"Crazy" Leroy Brown)の名義で初来日。アブドーラ・ザ・ブッチャー2世として注目され、パンフレットの表紙にも顔写真が掲載された[5]。来日第1戦ではストロング小林に勝利[6]アントニオ猪木とのシングルマッチも組まれ、7月17日には釧路にて、坂口征二が保持していた北米ヘビー級王座にも挑戦した[6]。試合ではキャリア不足と不器用さを露呈したが、プレイング・マネージャー役のマサ斎藤にビール瓶で頭を殴らせるデモンストレーションは話題を集めた[7]

帰国後はロサンゼルスに戻り、8月4日にアレン・コージと組んでマンド・ゲレロ&ヘクター・ゲレロからNWAアメリカス・タッグ王座を奪取[8]。その後、11月よりエディ・グラハム主宰のフロリダ地区に参戦し、サー・オリバー・フンパーディンク率いるヒール軍団 "ハウス・オブ・フンパーディンク" [9]に加入してバグジー・マグローニコライ・ボルコフと共闘。11月24日にはスウィート・ブラウン・シュガーを破りNWA南部ヘビー級王座を獲得[10]、以降も同王座を巡ってダスティ・ローデスマニー・フェルナンデスと抗争した[11][12]1980年下期からはビル・ワット主宰のミッドサウス地区にてアーニー・ラッドと大型黒人タッグを結成、同じくジム・クロウチの "Bad, Bad Leroy Brown" の歌詞からリングネームを取ったジャンクヤード・ドッグとの黒人抗争も行われた[13]

1981年11月より、ジム・バーネット主宰のジョージア地区ベビーフェイスに転向。オーバーオール姿の陽気なキャラクターとなって子供達の人気を集め、ビッグ・レッドアンドレ・ザ・ジャイアントとも共闘[14]マスクド・スーパースタースーパー・デストロイヤービッグ・ジョン・スタッドらを相手に巨漢同士の大型対決を繰り広げ[15][16]リック・フレアーNWA世界ヘビー級王座にも度々挑戦した[17]1982年2月28日にはアトランタオムニ・コロシアムで行われたNWA世界タッグ王座の争奪トーナメントにロン・フラーと組んで出場したが、海外遠征中だったジャンボ鶴田&天龍源一郎に2回戦で敗退している[18]

その後はジム・クロケット・ジュニア主宰のミッドアトランティック地区で活動。当初はジョージア時代と同様にベビーフェイスのポジションにいたが、1982年7月からはヒールに戻り、リッキー・スティムボートと抗争[19]。11月27日には、サージェント・スローターボブ・オートン・ジュニアマイク・ロトンドジン・アンダーソンキング・パーソンズポークチョップ・キャッシュジョニー・ウィーバージェリー・ブリスコドン・カヌードルジム・ネルソンリック・ハリス渕正信らが参加したバトルロイヤルに優勝してNWAミッドアトランティックTV王座を獲得した[20][21]

1983年6月、フロリダ地区でイライジャ・アキームElijah Akeem)と改名し[22]、カリーム・モハメッドことレイ・キャンディザンブイ・エクスプレスThe Zambuie Express)を結成[23]ムスリム・コネクションThe Muslim Connection)の別名もあり、迷彩服を着用したイスラム系アフリカ兵ギミックの重量級黒人タッグチームとして、ブラックジャック・マリガン&バリー・ウインダムの親子コンビなどと抗争した[24]ジェリー・ローラージェリー・ジャレットが主宰するメンフィスCWAにも参戦し、ココ・B・ウェア&ノーベル・オースチンのプリティ・ヤング・シングスとAWA南部タッグ王座を巡る黒人タッグ抗争を展開[25]サンアントニオのテキサス・オールスター・レスリングではカマラとも共闘[26]、スーパーヘビー級のアフリカ軍団を結成した。

1984年3月には「ザンビア・エクスプレス」のチーム名で新日本プロレスに再来日(リングネームは「エリジャー・アキーム」などと表記された)[27]。キャンディとのチーム解散後はリングネームをレロイ・ブラウンに戻し、1985年3月にはロサンゼルスでもタッグを組んでいたバッドニュース・アレンとのコンビで新日本に3度目の来日を果たしている[28]。その後はミッドサウス地区のUWFに登場し、1986年11月9日にビル・アーウィンと組んでジャック・ビクトリー&ジョン・テータムからUWF世界タッグ王座を獲得した[29]

WWF入りも噂されたが実現せず、1988年9月6日狭心症による心臓発作のため37歳で死去[1][30]

得意技

獲得タイトル

NWAビッグタイム・レスリング
NWAハリウッド・レスリング
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
ミッドアトランティック・チャンピオンシップ・レスリング
コンチネンタル・レスリング・アソシエーション
  • AWA南部タッグ王座:2回(w / カリーム・モハメッド)[25]
テキサス・オールスター・レスリング
  • TASW 6人タッグ王座:1回(w / カリーム・モハメッド&カマラ[26]
MSWA / UWF

脚注

外部リンク