中国における菓子の一覧

ウィキメディアの一覧記事
中華料理
母料理
河南料理
八大料理系統
一 山東料理
北京料理
宮廷料理
東北料理
山西料理
西北料理
二 四川料理
雲南料理
貴州料理
三 湖南料理
四 江蘇料理
上海料理
淮揚料理
五 浙江料理
六 安徽料理
七 福建料理
台湾料理
海南料理
八 広東料理
潮州料理
客家料理
順徳料理
その他系統
清真料理
湖北料理
江西料理
広西料理
マカオ料理
超系統料理
薬膳料理
精進料理
台湾素食
麺類
点心

本項では、中国における菓子 (中式甜點) について解説する。

糕の一種である馬蹄糕英語版

これらの菓子はお茶請けとして楽しんだり、料理の途中[1]や最後に食べることもある。

これらの菓子には、米粉やもち米餡子寒天など、他の東アジアと同様の料理法が使われている。

長い歴史に加え、中国においては多数の文化が花開いたため、 デザートの幅も広い[2]


種類

これらの菓子を大まかに分けると以下の通りとなる。

揚げ饅頭 (まんとう)と蒸し饅頭。

餅(ビン) とは、 小麦粉を原料とする菓子を意味する。ヨーロッパの料理におけるショート・ペイストリーの皮に近い。また、似たものとして酥があり、こちらはフレーク状のパフ用ペイストリーに近い。 餅の原材料としてラードが使われる。

主なものとして、月餅などがある。

キャンディ等甘いものは糖(タン)と呼ばれ、砂糖や麦芽糖、蜂蜜などを主な原料とする[1] 。主なものとして、龍のひげ飴大白兔奶糖がある。

糕(Guo)

英語版や粿は、もち米やうるち米を蒸した菓子である[1]。主なものとして、年糕や、倫教糕英語版湯円などがある。

氷菓子

バオビン () は日本のかき氷に相当する菓子である。 また、アイスクリームも中国で親しまれている[1]

ゼリー類

中国におけるゼリー類はまたは、と呼ばれている。主なものとしては仙草ゼリーなどがある。

湯(タン)

中国においてデザートとして出されるスープ類またはカスタードは、湯 (タン、 や糊() と呼ばれている[1]。よく知られているものとしては、糖水豆花がある。

西洋の調理法に影響を受けた中国のペイストリー

一覧

A

杏仁豆腐は、点心の一つとして、世界中で親しまれている

B

C

ココナッツプリンは名前に反してプリンではない[3]

D

E

F

G

H

J

K

L

M

マンゴープリン

N

O

P

R

S

T

W

X

Z

関連項目

  • 菓子の一覧
  • 中華料理の一覧
  • 中国のソースの一覧
  • 中国のスープの一覧
  • 中国の飲食店の一覧
  • 韓菓
  • 和菓子
  • 中式糕點英語版

脚注