中村哲 (俳優)

日本の俳優、声楽家、声優 (1908-1992)


中村 哲なかむら てつ[1][2][注釈 1]1908年明治41年〉9月19日[1] - 1992年平成4年〉8月3日)は、日本俳優声楽家カナダ[2]バンクーバー出身[1]

なかむら てつ
中村 哲
本名中村 哲なかむら さとし
生年月日 (1908-09-19) 1908年9月19日
没年月日 (1992-08-03) 1992年8月3日(83歳没)
出生地カナダの旗 カナダバンクーバー
死没地日本の旗 日本東京都清瀬市
国籍日本の旗 日本
職業俳優声楽家声優
ジャンル舞台映画テレビドラマ
活動期間1941年 - 1984年
配偶者中村サチ(妻)
著名な家族寺島優(長男)
テンプレートを表示

長男は漫画家・漫画原作者の寺島優

来歴・人物

父は日本からの移民で山林業を営んでいた。日系カナダ移民による野球チームであるバンクーバー朝日に所属し本塁打王となるが、肩を壊して退団した。ハイスクール時代から声楽家を目指し、音楽アカデミーに入学。卒業後はバリトン歌手として放送に出演して、リサイタルを開くまでになる。1940年に訪日、日活映画演技研究所に入り、1941年10月に卒業。この間、青山青年会館で開いたリサイタルでオペラ歌手の藤原義江に認められたことから、同年11月、歌舞伎座での藤原歌劇団第14回公演の『カルメン』のエスカミリオ役で出演する。

1942年1月に東宝の専属俳優となり、1943年の『阿片戦争』から脇役として映画出演を始め、1944年にはフィリピン・ロケの大作『あの旗を撃て』に通訳を兼ねて出演。戦後も多くの東宝作品に出演する一方、『東京ファイル212』や『二人の瞳』といった日米合作映画のはしりとなった作品にも登場。個性的な風貌で、様々な役柄を演じた[2]

1953年に藤原歌劇団の渡米公演に参加した後は映画に専念し、日米合作映画や東宝の特撮映画といった国際的な作品に出演した。1971年の『レッド・サン』では主演の三船敏郎の主君役である日本国大使の坂口備前守を演じ、アラン・ドロンチャールズ・ブロンソンとも共演している。映画監督の本多猪四郎は、英語のできる日本人の代表として、合作や輸出作などで中村を多く起用した[3]

フォーク・グループピーター・ポール&マリー1967年に行われた2回目の来日公演において、会場MCの吹き替えを担当。この模様はライブアルバム「ピーター・ポール&マリー イン・ジャパン」に収録。長く廃盤となっていたが、2012年紙ジャケット仕様にてCD復刻された。

1992年8月3日午前0時47分に心不全の為、東京都清瀬市の病院で死去した。83歳没[4]

出演作品

映画

テレビドラマ

吹き替え

脚注

注釈

出典

参考文献

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀