別府町 (宮崎市)

日本 > 宮崎県 > 宮崎市 > 別府町 (宮崎市)

別府町(べっぷちょう)は、宮崎県宮崎市の町名である。郵便番号は880-0802[2]住居表示実施地域である[4]

別府町
別府町の位置(宮崎県内)
別府町
別府町
別府町の位置
北緯31度54分39.3秒 東経131度25分40.9秒 / 北緯31.910917度 東経131.428028度 / 31.910917; 131.428028
日本の旗 日本
都道府県 宮崎県
市町村 宮崎市
地区中央東地域自治区
設置日1927年昭和2年)
人口
2022年令和4年)2月1日現在)[1]
 • 合計226人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
880-0802[2]
市外局番0985[3]
ナンバープレート宮崎

概要

別府町は、宮崎市の町名の一つであり、中央東地域自治区に属している。北は道路を挟んで広島2丁目、東は南北に通る県道341号線を挟んで老松1丁目、南は宮崎県庁に通じる道路を挟んで旭2丁目、西は道路を挟んで宮田町に接している。
栄町街区公園には、明治大正期に宮崎県の文化の発展に寄与し、盲人教育にも尽くしたアメリカ宣教師サイラス A. クラークの胸像がある。また、町内に彼の名をとったクラーク通りが存在する[5]

北を広島2丁目、東を老松2丁目、南を2丁目、西を宮田町と接する。

歴史

別府町が設置されたのは、1927年昭和2年)であり、それまでは、宮崎市上別府の一部であった。1960年(昭和35年)時では、世帯数155世帯、 人口625人であった。1966年(昭和41年)第1次住居表示実施により、別府町は、橘通東1~5丁目・広島1~2丁目・宮田町となり、宮田町1~2丁目・栄町・老松通1~2丁目の各一部が別所町となった。

年表

世帯数と人口

2022年(令和4年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
別府町117世帯226人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]

番地小学校中学校
全域宮崎市立宮崎小学校宮崎市立宮崎中学校

交通

鉄道

町域内に鉄道駅は設置されていない。最寄駅はJR九州宮崎駅である。

バス

道路

施設

  • 宮崎法務総合庁舎
  • 日本赤十字社宮崎支部
  • 宮崎労働会館
  • 九州労働金庫宮崎支店
  • 日本基督教団宮崎教会
  • 共愛幼稚園
  • 栄町児童会館

脚注

参考文献

  • 角川書店角川日本地名大辞典』 45巻(初)、角川書店、東京都〈宮崎県〉、1986年10月。ISBN 978-4-04-622963-2 

外部リンク