南九万

南九萬から転送)

南 九万(ナム・グマン、朝鮮語: 남구만1629年 - 1711年[1])は、李氏朝鮮粛宗代の文臣、詩人歴史学者は「薬泉」[1]

ナム・グマン

南 九万
生誕1629年
死没1711年
職業文臣
詩人
歴史学者
テンプレートを表示
南 九万
各種表記
ハングル남구만
漢字南 九万
発音:ナム・グマン
テンプレートを表示

人物

1656年、別試文科合格。その後、漢城府左尹、大提学、大司諫、右議政領議政、奉朝賀を歴任する[1]1689年、粛宗が昭儀張氏の実子(景宗)を世子に立てようとすると、これに反対する宋時烈に同調して失脚、現在の東海市望祥洞深谷村に流刑に処される[1]

南九万は、著書『東史辨證』において、檀君朝鮮を建国した檀君について考証している[2]。南九万は、檀君の治世について怪しげな点を整理し、「檀君は神的存在」「檀君が1500年にわたって朝鮮を治め、1908歳の余生を終えた」という主張は説得力がないと糾弾している[2]

脚注