古代中国の四大発明

古代中国の四大発明 (こだいちゅうごくのよんだいはつめい、こだいちゅうごくのしだいはつめい、簡体字: 四大发明; 繁体字: 四大發明; 拼音: sì dà fā míng)は古代中国においてなされた4つの発明で当時の中国の先進性を示すものである[1]

復元された漢代の羅針盤(開封市)
元代の火銃
天工開物』に見える製紙の主たる5工程

沿革

四大発明とは:

を指す。

フランシス・ベーコン1620年の『ノヴム・オルガヌム』の中で、印刷術・火薬・羅針盤の3つを、起源ははっきりしないが古代には知られていなかった最大の発明としてあげた[6]。その200年後、中国宣教師のウォルター・ヘンリー・メドハーストは1840年の『中国の現状と展望』の中で、これらがいずれも中国人の発明によると指摘した[7]ジョゼフ・エドキンズは中国人の発明として製紙を加えて4つにし、現在のリストができあがった[8]。のち、20世紀のジョゼフ・ニーダムによって有名になった。

これらの4つの発明は中国文明だけでなく世界に多大な影響を与えた。しかしながら、近代中国の一部学者は、四大発明はシルクロードがもたらした東西の技術的交流を強調するものにすぎず、他の中国の発明のほうがおそらくより高度で中国文明にとってより影響力が大きかったと主張する[9]

脚注

関連文献

  • Deng, Yinke. (2005). Ancient Chinese Inventions. Translated by Wang Pingxing. Beijing: China Intercontinental Press. ISBN 7-5085-0837-8.
  • Li Shu-hua (1954) "Origine de la Boussole 11. Aimant et Boussole", Isis, 45 (2: July), p. 175–196
  • Needham, Joseph (1986). Science and Civilization in China: Volume 4, Physics and Physical Technology, Part 1, Physics. Taipei: Caves Books, Ltd.
  • Needham, Joseph (1986). Science and Civilization in China: Volume 5, Chemistry and Chemical Technology, Part 7, Military Technology; the Gunpowder Epic. Taipei: Caves Books Ltd.
  • Needham, Joseph (1986). Science and Civilization in China: Volume 5, Chemistry and Chemical Technology, Part 1, Paper and Printing. Taipei: Caves Books Ltd.

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ宮崎麗果特別:検索豊後水道松本忠久土居志央梨若葉竜也能登半島地震 (2024年)田中雄士長谷部誠井上道義The GazettE若林志穂服部百音黒木啓司REITA虎に翼平井理央出口夏希サーブ (盲導犬)三鷹事件セウォル号沈没事故白眞勲三淵嘉子高橋克也 (オウム真理教)ME:Iルーシー・ブラックマン事件佐藤ありさ杉咲花蜜谷浩弥水野真紀亀井亜紀子 (政治家)熊本地震 (2016年)水原一平井川意高中川安奈 (アナウンサー)内藤剛志いなば食品YOSHIKI