国鉄ワキ9000形貨車

国鉄ワキ9000形貨車(こくてつワキ9000がたかしゃ)とは、1966年(昭和41年)に製作された、日本国有鉄道(国鉄)の冷延コイル鋼板専用 30 t有蓋車貨車)である。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に継承された。

国鉄ワキ9000形貨車
ワキ9000形、ワキ9001 1994年6月24日、東港駅
ワキ9000形、ワキ9001
1994年6月24日、東港駅
基本情報
車種有蓋車
運用者日本国有鉄道
日本貨物鉄道(JR貨物)
所有者日本国有鉄道
日本貨物鉄道(JR貨物)
製造所汽車製造
製造年1966年(昭和41年)
製造数2両
消滅1995年(平成7年)
常備駅飾磨駅君津駅笠寺駅
主要諸元
車体色青22号とび色2号
軌間1,067 mm
全長13,650 mm
全幅2,733 mm
全高3,761 mm
荷重30 t
実容積69.3 m3
自重22.0 t
換算両数 積車4.5
換算両数 空車2.2
台車TR63B
車輪径860 mm
台車中心間距離9,150 mm
最高速度85 km/h
テンプレートを表示

概要

欧州では鉄鋼コイル輸送用貨車としてクレーン荷役に対応した屋根開閉式の有蓋車が実用化していたが、日本でもこれを受け、試作された車両である。1966年(昭和41年)に2両(ワキ9000, ワキ9001)が汽車製造東京支店にて製作された。

構造

車体は軽量化のため、側扉と屋根はアルミ製で、側面全部を扉として開閉可能とした総開き構造である。

塗色は、登場時は屋根がアルミ無塗装(銀色)である他はスカイブルー(青22号)であったが、1978年(昭和53年)にとび色2号に変更されている。

屋根は、クレーンによって上から積み込みができるように2分割の開閉式を採用した。雨水の浸入を防ぐため、屋根と屋根の合わせ目、屋根と車体の接触面にはゴムが張り付けられている。

妻面には屋根開閉用のハンドルを備える。室内にはコイル9個分の受台がある。このため、コイル以外の積荷を輸送することは考慮されていない。

最高速度は85 km/hブレーキ装置はASD形積空ブレーキ、台車はTR63Bである。

運用の変遷

本形式は製作コストが割高であるため量産化には至らず、その後の冷延コイル鋼板輸送用貨車の増備は、トキ15000形を改造したトキ21500形の増備で対応した。

登場時は播但線飾磨駅に常備され、名古屋鉄道三河線土橋駅まで運用された。その後は、内房線君津駅常備を経て東海道本線笠寺駅に常備され、トキ21500形とともに名古屋臨海鉄道南港駅 - 信越本線東三条駅間で冷延コイル鋼板輸送に使われた。

1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に際しては、2両全車がJR貨物に継承されたが、1995年(平成7年)4月に除籍され、形式消滅した。

参考文献

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀