塩谷正房

塩谷 正房(しおのや まさふさ)は、江戸時代の武士。

 
塩谷正房
時代江戸時代
生誕宝暦4年(1754年
死没天明6年10月24日1786年11月14日
別名秀之助
戒名日晩
墓所谷中妙情寺
氏族塩谷氏
父母父:塩谷奉正
母:勝市郎右衛門命雅[1]
兄弟正房、女子、正住[2]
安藤図書定堅室(養女)[3]
女子(養女)[4]正義(養子)、
かね塩谷正義室・養女)[5]
鈴木正誼[6]、八五郎[7]
中村孝邦娘[8] 
かね、女子[9]、鉄之丞[10]
テンプレートを表示

略歴

塩谷奉正の嫡男として生まれる。母方の祖父である勝命雅(市郎右衛門)は勝海舟と幕末大奥御年寄である瀧山の共通の先祖の1人である。

江戸幕府御家人として、安永5年(1776年)12月19日御勘定となったが、その10年後、家督を継ぐ前に父奉正に先立って病死した。享年33。

脚注

参考文献

  • 『ふるさと矢板 第七号』(矢板市文化財愛護協会 平成三年七月)
  • 寛政重修諸家譜