大阪狭山市消防本部

日本の大阪府大阪狭山市の消防部局

大阪狭山市消防本部(おおさかさやまししょうぼうほんぶ)は、かつて存在した大阪府大阪狭山市の消防部局(消防本部)。管轄区域は大阪狭山市全域であった。

大阪狭山市消防本部
情報
設置日1972年4月
管轄区域大阪狭山市
管轄面積11.86km2
職員定数78人
消防署数1
出張所数1
所在地589-8501
大阪狭山市狭山1-2384-1
テンプレートを表示

概要

沿革

  • 1966年7月 狭山町職員による救急奉仕隊が発足し、救急自動車を配備する。
  • 1971年4月 狭山町消防団常備部が発足する。
  • 1971年10月 屈折はしご付消防自動車を配備する。
  • 1972年4月 狭山町消防本部狭山町消防署を設置する。
  • 1973年5月 消防庁舎が竣工する。
  • 1978年10月 消防本部に課制を導入する。
  • 1979年11月 はしご付消防自動車を配備する。
  • 1987年10月 市制施行に伴い、大阪狭山市消防本部大阪狭山市消防署に改称する。
  • 1992年7月 ニュータウン出張所を開設する。
  • 1993年10月 救助工作車を配備する。
  • 1995年12月 高規格救急自動車を配備する。
  • 2005年4月 消防本部・消防署にグループ制を導入する。
  • 2021年4月 堺市消防局に消防事務を委託し、解散。

組織

  • 本部-総務グループ、予防グループ、救急グループ
  • 消防署-警防第1グループ、警防第2グループ

消防署

消防署住所出張所
大阪狭山市消防署狭山1-2384-1ニュータウン:大野台2-1-3

不祥事・ミス・事故

参考文献

  • 平成29年版消防年報(大阪狭山市消防本部)

脚注

外部リンク