神仙太乙膏

太乙膏から転送)

神仙太乙膏(しんせんたいつこう)とは、軟膏の漢方薬黄色で独特の匂いがある。「神仙太一膏」として中国の北宋徽宗の勅令による『太平恵民和剤局方』(陳師文、裴宗元、陳承の編著)に記載されていた処方をもとにしている。名前は中国語tài yǐとなり太極、太一と同音で同じ意味である。

国内では、1970年メルスモン製薬が復活させた一般薬で、タイツコウ軟膏として販売している。第2類医薬品[1][2]

単に太乙膏ともいうが、メーカーによっては漢方処方でない太乙膏もあるので注意を要する。

効果・効能

副作用

  • 接触皮膚炎[3]

成分の例

100g中

脚注

外部リンク