だざいふ遊園地

福岡県太宰府市にある遊園地
太宰府園から転送)

だざいふ遊園地(だざいふゆうえんち)は、福岡県太宰府市宰府4丁目7番8号に位置する遊園地

だざいふ遊園地
だざいふ遊園地 園内の様子
施設情報
前身だざいふえん
事業主体株式会社太宰府園
管理運営株式会社太宰府園
開園1957年
所在地818-0117
福岡県太宰府市宰府4丁目-7-8
公式サイトhttp://www.dazaifuyuuenchi.com/
テンプレートを表示
株式会社太宰府園
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地日本の旗 日本
818-0117
福岡県太宰府市宰府4丁目7-8
法人番号8290001040884 ウィキデータを編集
代表者代表取締役 財部 幸司
資本金2500万円
純利益6718万9000円
(2023年12月期)[1]
総資産3億0252万6000円
(2023年12月期)[1]
決算期12月31日
テンプレートを表示

西日本鉄道(西鉄)・太宰府天満宮などが出資して設立された株式会社太宰府園が運営する。

概説

遠景

太宰府天満宮から境内東側約3万平方メートルの敷地の無償貸与を受けて建設された遊園地でゴーカートコーヒーカップメリーゴーランド水上コースターなど子供向けの遊具約20種類を設置している。なお、ジェットコースターを西日本で初めて導入している。2011年(平成23年)4月に観覧車から幼児が転落する事故があり、その後観覧車は撤去された。

1957年(昭和32年)9月17日資本金2500万円(西鉄・太宰府天満宮各1000万円、その他500万円)で運営会社の太宰府園が設立され、同年10月13日に「だざいふえん」の名で開園した。

開園以来、大規模な設備投資を実施することなく推移し、1974年(昭和49年)のピーク時には年間64万人の入場者を記録したが、その後、少子化やレジャーの多様化が進み、2004年(平成16年)には年間13万人まで減少していた。2005年(平成17年)にだざいふえんの近隣に九州国立博物館が開館するのを機に、同年7月から遊具の新規導入および塗り替え、梅をイメージした淡紅色の正面ゲートの新設などの改装工事を約1億円をかけて実施し、同年10月13日に新装開園した。これにあわせて名称も「だざいふえん」から「だざいふ遊園地」に改められた[2][3]

開園時間

  • 開園時間 - 午前10時から午後5時まで(季節により変動)水曜日及び年末は休業

交通アクセス

参考文献

  • 太宰府園『だざいふえん二十年史』(1977年
  • 西日本鉄道『西日本鉄道百年史』(2008年

脚注

関連項目

外部リンク

東経130度32分12.5秒 / 北緯33.521139度 東経130.536806度 / 33.521139; 130.536806 (だざいふ遊園地)

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀