安野努

愛知県出身のアスレティックトレーナー

安野 努(やすの つとむ、1978年4月20日 - )は、愛知県出身のアスレティックトレーナー、フィジカルコーチ、ストレングス&コンディショニングコーチ、サッカー指導者。

安野 努
名前
カタカナヤスノ ツトム
ラテン文字YASUNO Tsutomu
基本情報
国籍日本の旗 日本
生年月日 (1978-04-20) 1978年4月20日(46歳)
出身地日本の旗 日本愛知県蒲郡市
身長167cm
体重66kg
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

来歴

2003年NSCAストレングス&コンディショニングスペシャリスト2005年柔道整復師2007年日本体育協会公認アスレティックトレーナー現日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)とJFA公認C級コーチライセンス2008年JATIトレーニング指導者2020年JFA公認B級コーチライセンス、2021年にJFA公認C級フィジカルライセンスを取得。

アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナーとして東北地区で広く活動。主に仙台市での活動が中心であり、全国有数の強豪高校やクラブチーム、フィジックやスポーツ整形外科、メディカルフィットネスなどの施設にてスポーツ選手のアスレティックリハビリテーション、トレーニング指導も歴任。[1]フェンシングやバスケットボール選手のパーソナルトレーニング指導も長きに渡り行われ、日本代表選手で活躍するまでになった選手も多くいる。2012年からは宮城県サッカー協会のスポーツ医学委員会トレーナーとして県内の指導者・選手の指導にも関わっている。[2]

また教育現場でも活躍され、スポーツ強豪の高等学校の体育教師を4年間、スポーツトレーナー教育の専門学校や短期大学では10年間以上指導され、数多くの有能な学生を社会に送り出している。

今現在では多くのサッカーチームでも使用されるトラッキングシステム・GPSデバイスに関しても2016年から使用し、その活用法などをJFACatapult社の講習会[3]などで発表されている。医療資格を有したトレーニング指導者として、ケガの予防やストレングストレーニング、フィットネストレーニングにストロングポイントを持っており、スポーツ専門誌[4]への執筆や横浜市スポーツ医科学センターの講座[5][6]などでも活躍されている。2020年には2年間、横浜F・マリノスで共にしたピーター・クラモフスキー監督の右腕として清水エスパルスに活躍の場を移した。

2014年より徳島ヴォルティスでチーフトレーナーを歴任。[7]

2016年から横浜FCのストレングス&コンディショニングコーチに就任。[8]

2017年シーズンをもって横浜FCのストレングス&コンディショニングコーチを契約満了となる。[9]

2018年より横浜F・マリノスのコンディショニングコーチに就任。[10] 選手のコンディション作りで活躍され、2019年のJ1リーグ優勝に貢献。[11]

2020年より清水エスパルスのフィジカルコーチに就任。[12] 同年11月、ピーター・クラモフスキー監督の契約解除に伴い、安野も契約解除となった。[13]

2021年には仙台大学から出向してマイナビ仙台レディースのアカデミーフィジカルアドバイザーコーチを務め、2022年からはアルビレックス新潟のフィジカルコーチに就任した[14]

学歴

指導歴

脚注

関連項目

外部リンク