宮田利男

日本の将棋棋士

宮田 利男(みやた としお、1952年10月29日 - )は、将棋棋士棋士番号110。秋田県大曲市(現在の大仙市の一部)出身。高柳敏夫名誉九段門下。

 宮田 利男 八段
名前宮田 利男
生年月日 (1952-10-29) 1952年10月29日(71歳)
プロ入り年月日1972年10月1日(19歳)
引退年月日2017年5月16日(64歳)
棋士番号110
出身地秋田県大曲市
所属日本将棋連盟(関東)
師匠高柳敏夫名誉九段
弟子斎藤明日斗本田奎伊藤匠伊藤真央
段位八段
棋士DB宮田 利男
戦績
通算成績539勝652敗(0.4527)
2017年9月10日現在
テンプレートを表示

棋歴

奨励会入会が16歳という遅いスタートであったが、1972年、20歳で四段となりプロ入りする。

宮田の戦績には棋戦優勝やタイトル戦登場がない。しかしながら、準優勝などの活躍(後述)は何度もあり、通算勝率5割以上を長らくキープしていた(通算対局数1000局到達の前後から5割を割っている)。タイトル戦昇格1年目の第31期王座戦では、兄弟子の中原誠と挑戦者決定戦を戦って敗れた。

順位戦への参加は1999年度限りとし、フリークラス宣言をした。

2017年3月31日、フリークラス規定により同年度の最終対局をもっての引退が確定。3月末時点で第30期竜王戦・6組昇級者決定戦のみに出場権を残していたが、5月16日の対局で青野照市に敗れ引退が決定した。

引退後は、世田谷区三軒茶屋[1]の将棋教室や連盟道場などで普及活動に務めている。


棋風

生粋の居飛車党であり、相居飛車の先手番では矢倉を目指し、相居飛車の後手番では相手からの誘導に追随して矢倉、角換わり相掛かりを指す。また、相手が振り飛車で来たら、玉頭位取りから銀立ち矢倉として、相手の玉頭に攻めかかる。こういった棋風は、デビュー以来一貫している。

人物

  • 将棋ファンからは「トトロ先生」の愛称で親しまれている[2]
  • ネット上では「ちー坊」とも呼ばれるが、これは宮田と親交のあった石立鉄男[3]の名台詞「おい、チー坊!」に由来する[4]
  • 修行時代は高柳の内弟子であった[5]
  • 将棋の普及を重んずる師匠の意思を継ぐかのように、自ら将棋道場[6]を開いている。
  • 1986年1月31日第36期王将戦一次予選1回戦、この対局がプロデビュー戦となる中学生棋士・羽生善治の対戦相手となった。結果は118手で後手羽生の勝ち。なお、宮田と羽生が公式戦で対局したのは、この1局のみであった。

昇段履歴

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

主な成績

準優勝等

在籍クラス

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦(出典)竜王戦
名人A級B級C級0竜王1組2組3組4組5組6組決勝
T
1組2組1組2組
197328C213
197429C203
197530C204
1976主催者移行問題により中止
197736C223
197837C205
197938C202
198039C116
198140C103
198241C105
198342C109
198443C108
198544C113
198645C110
198746C10514組--
198847C10724組--
198948C11634組--
199049C11944組--
199150C12054組--
199251C11964組--
199352C12674組--
199453C12084組--
199554C20394組--
199655C230104組--
199756C216114組--
199857C227125組--
199958C223135組--
200059F宣145組--
200160F宣155組--
200261F宣165組--
200362F宣176組--
200463F宣186組--
200564F宣196組--
200665F宣206組--
200766F宣216組--
200867F宣226組--
200968F宣236組--
201069F宣246組--
201170F宣256組--
201271F宣266組--
201372F宣276組--
201473F宣286組--
201574F宣296組--
201675F宣306組--
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

表彰

  • 1997年 現役25年表彰

弟子

棋士となった弟子

名前四段昇段日段位、主な活躍
斎藤明日斗2017年10月1日五段
本田奎2018年10月1日六段、棋王挑戦1回
伊藤匠2020年10月1日七段、竜王挑戦1回、叡王挑戦1回、棋王挑戦1回、棋戦優勝1回

(2024年4月1日現在)

女流棋士となった弟子

名前女流2級昇級日段位、主な活躍
伊藤真央2023年11月1日女流2級

(2023年11月1日現在)

脚注

関連項目

外部リンク