小島屋

株式会社小島屋(こじまや)は、東京都台東区に本社を置くドライフルーツナッツ類の製造・販売会社である。

株式会社小島屋
種類株式会社
本社所在地日本の旗 日本
110-0005
東京都 台東区上野6-4-8
北緯35度42分39.7秒 東経139度46分47.0秒 / 北緯35.711028度 東経139.779722度 / 35.711028; 139.779722 東経139度46分47.0秒 / 北緯35.711028度 東経139.779722度 / 35.711028; 139.779722
業種食料品
法人番号3010501003811
事業内容ドライフルーツ、ナッツ類の加工品製造販売
代表者小島靖久
資本金2,240万円
従業員数25名(2021年12月現在)
支店舗数1
決算期6月
外部リンクhttps://www.kojima-ya.com/
テンプレートを表示

概説

本社所在地の東京台東区上野のアメヤ横丁(通称:アメ横)に実店舗「ドライフルーツとナッツの小島屋」を展開している他、公式通販サイトを始めとし、楽天市場Yahooショッピングアマゾンドットコムを始めとしたインターネットショッピングモールへ出店もしている。取扱商品はドライフルーツ、ナッツやシード(種実類)、するめや貝柱などの海産珍味。創業は1945年、東京都台東区上野にて初代小島正助が甘納豆の製造販売から始まる。甘納豆に使用する砂糖は当時、一般には配給でしか流通しない統制品だった[1]

1948年の開店当初は千葉県からの行商から仕入れた落花生と海産珍味(おつまみ)を主力商品としていた。その後、アメ横の由来にもなったように、アメリカからの輸入品を取り扱う商社の出入りが多かったことから、輸入品のプルーンとレーズンを取り扱うようになったことでドライフルーツの取り扱いが増加。[2]

3代目店主の専務取締役・小島靖久は『ドライフルーツ王子』の異名を取り、マツコの知らない世界などのメディア出演も多い。[3]

鳥羽周作とは同店のクラウドファンディングをきっかけに親交を深め、2021年8月に鳥羽がレシピを監修したコラボ商品も発表している[4]

実践女子大学食生活科学科教授:澤山茂に監修と協力し、年齢や性別に合わせた栄養素で配合した『性別年代別ミックスナッツ』を2020年12月発表している[5]

沿革

  • 1945年昭和20年)- 創業 東京都台東区上野にて甘納豆の販売を開業
  • 1948年(昭和23年)- 実店舗 小島屋を上野アメ横に出店。ナッツ、ドライフルーツ、豆と海産珍味の取り扱いを開始
  • 1956年(昭和31年)6月 - 株式会社小島屋 設立。ドライフルーツとナッツの卸小売り業を開始
  • 1980年(昭和55年)- ナッツの自家焙煎を開始[2]
  • 2004年平成16年)12月 - ネット通販事業を開始。インターネットショッピングモール「楽天市場店」を出店
  • 2006年(平成18年) - インターネットショッピングモール「ヤフーショッピング」出店
  • 2009年(平成21年) - インターネットショッピングモール「Amazon.com」出店
  • 2010年(平成22年) - 公式通販サイトを開設
  • 2021年令和3年) - インターネットショッピングモール「ドコモの通販サイト-dショッピング」出店

受賞歴

  • 2014年 - 楽天市場「ショップ・オブ・ザ・イヤー」 スイーツ部門賞受賞[6]
  • 2021年 - 第13回全国ネットショップブランプリ、ネットショップ担当者フォーラム賞受賞[7]
  • 2021年 - 楽天市場「ショップ・オブ・ザ・イヤー」 サステナブル賞受賞[8]

メディア

脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀