山本聡美

日本の美術史学者

山本 聡美(やまもと さとみ、1970年[1] - )は、日本の美術史学者、早稲田大学教授。専攻は日本中世絵画史。

人物

宮崎県門川町生まれ[2]早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学[1]博士(文学)(早稲田大学)[3]大分県立芸術文化短期大学専任講師[1]金城学院大学准教授[1]共立女子大学准教授[1]、同大学教授を経て[1]、2019年早稲田大学文学部教授[4]

2016年、著書『九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史』で、第66回芸術選奨文部科学大臣新人賞(「評論等部門」)[5]、および第14回角川財団学芸賞[6]受賞。同年、「「九相図」をめぐって 仏教観想から無常観へ」で、第36回上野五月記念日本文化研究奨励賞受賞[7]

単著

共編・監修

脚注