巻雲 (敷波型駆逐艦)

巻雲(まきぐも)は、大日本帝国海軍駆逐艦で、敷波型駆逐艦の2番艦である。元ロシア水雷巡洋艦カザルスキー級 (Казарский) の「フサードニク」(Всадник)[4]。同名艦に夕雲型駆逐艦の「巻雲」があるため、こちらは「巻雲 (初代)」や「巻雲I」などと表記される。

艦歴
建造所クリクトン造船所(ロシア帝国[1]
起工1892年[2]
進水1893年7月[2]
就役1894年[2]
その後1905年1月1日捕獲[1]
1905年10月23日浮揚[1]
1905年10月31日「巻雲」と命名[1]
1905年12月12日駆逐艦編入[1]
1907年整備完了[1]
1912年8月28日三等駆逐艦[1]
1914年8月23日雑役船編入、掃海船指定、巻雲丸と改名[1]
除籍1913年4月1日[1]
廃船1915年6月28日[1]
売却1915年10月27日[1]
性能諸元(日本艦籍編入後「敷波」)
排水量常備:400トン
全長58.0m[3]
全幅7.4m[3]
吃水平均:3.4m[3]
機関主機:直立式三連成レシプロ蒸気機械2基、2軸
主缶:宮原式水管缶(石炭専焼)2基(新造時ベルヴィール式水管缶)
馬力:3,000shp[3]
最大速力22ノット[3]
燃料石炭:90トン[3]
航続距離
乗員64名[3]
兵装47mm単装砲6基[3]
37mm単装砲3基[3]
45cm魚雷発射管単装2門[3]

艦歴

日露戦争に参加。1905年明治38年)1月1日、旅順で沈没状態で捕獲され、同年10月23日に引き上げ、整備。同年10月31日に「巻雲」と命名。1907年(明治40年)に整備完了。1913年大正2年)4月1日に除籍され[5]1914年(大正3年)8月23日に雑役船「巻雲丸」となる。同年、青島の戦いに参加[1]1915年(大正4年)6月28日に廃船となり、同年10月27日に売却された。

艦長

※艦長等は『官報』に基づく。

駆逐艦長
  • 野田為良 大尉:不詳 - 1910年12月1日
  • 中牟田武正 少佐:1910年12月1日 - 1911年5月23日
  • 砥川三郎 大尉:1911年5月23日 - 1912年12月1日
  • 小沢潔 大尉:1912年12月1日 –

脚注

参考文献

  • 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷) info:ndljp/pid/1886716』海軍大臣官房、1940年。 
  • 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、光人社、2003年。
  • 『世界の艦船増刊第107集 日本駆逐艦史』海人社、2012年12月。
  • 艦船模型スペシャル No.17 日本海軍 駆逐艦の系譜 1

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀