恋のウォータールー (アルバム)

ABBAのアルバム

恋のウォータールー』 (Waterloo)は、スウェーデンのポップグループ、ABBAの2枚目のスタジオアルバムである。国際的にリリースされたアルバムとしてはグループ初である。スウェーデンでは、1974年3月にポーラーミュージックからリリースされた。アルバムには、ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974の優勝曲となり、世界的なヒットを獲得してABBAの地位を確立させた「恋のウォータールー」が収録されている[3]

恋のウォータールー
ABBAスタジオ・アルバム
リリース
録音1973年9月24日 - 1974年2月20日
ストックホルム・メトロノームスタジオ
ジャンル
時間
レーベルポーラー
エピック (UK)
アトランティック (USオリジナル)
プロデュース
ABBA アルバム 年表
木枯の少女/夏の終りの少女~ビョルン&ベニー・ベスト・ヒッツ
(1973年)
恋のウォータールー
(1974年)
ABBA
(1975年)
『恋のウォータールー』収録のシングル
  1. 恋のウォータールー
    リリース: 1974年3月4日
  2. 「ハニー、ハニー」
    リリース: 1974年4月
  3. 「落葉のメロディ」
    リリース: 1974年4月
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
AllMusic3/5stars[1]
en:The Encyclopedia of Popular Music2/5stars[2]

解説

収録は、「恋のウォータールー」と「皆なで踊ろう」から1973年9月24日に始まった。「恋のウォータールー」は、キーボードをベニー・アンデションが担当していない珍しい曲で、代わりに当時スウェーデンで活動していたアメリカ人ピアニスト、ジョン・ラビット・バンドリックを起用している[4]。彼が参加しているのはこの1曲のみである。3週間後、さらに2曲(「スージー・ハング・アラウンド」、「ママのことづけ」)が収録された。この日の記録用紙には、書面上初めて「ABBA」のグループ名がクレジットされている。これまでもマネージャーのスティグ・アンダーソンがメディア等で非公式にABBAの名前を使用することはあったものの、名義は「ビョルン&ベニー、アグネタ&アンニ=フリッド」とされていた。「スージー・ハング・アラウンド」は、ベニー・アンデションがリードヴォーカルをとる唯一の曲となっている。10月17日には、「ホワット・アバウト・リヴィングストーン」と「ハニー、ハニー」が収録された。「ハニー、ハニー」は、後に多くの国でセカンドシングルとしてリリースされている。続いて11月14日に収録された「キング・コングの歌」は、ベニー・アンデションとビョルン・ウルヴァースが、後に最もおもしろみに欠ける曲として選出していている[4]。また、この日は、ABBAがユーロビジョン・ソング・コンテスト1974のスウェーデン予選に出場することが発表された日でもある。この日から収録のスピードが上がり、残りの曲が録音された。ユーロビジョンのエントリーには、「恋のウォータールー」と「落葉のメロディ」が検討されており、後者の方が安全だと考えられたが、メンバーは前者を好み、最終的にはグループの目指す方向性とも合致する「恋のウォータールー」が選ばれた。「恋のウォータールー」の録り直しと「ウォッチ・アウト」の収録は同時に行われ、リードシングルとしてリリースされるに至っている[4]

「恋のウォータールー」は、国内予選を勝ち抜き、ブライトンで行われたユーロビジョン・ソング・コンテスト1974にスウェーデン代表として出場することになった。ABBAはこのコンテストで優勝を獲得し、「恋のウォータールー」はヨーロッパのみならず、全米6位を獲得するなど世界中でヒットした[3]。スウェーデンでは、アルバムは既にリリース済みであったが、12週にわたってチャートのトップに立ち続け、国内で最も売れたアルバムの1つに数え上げられる。イギリスではアルバムが28位となり[3]、外国のユーロビジョン出場曲を収録したものとしては、はじめてチャートインする結果となった。ほかのヨーロッパ各国でも好成績を収めている[4]

収録曲

特筆しない限り、作詞・作曲は、ベニー・アンデションビョルン・ウルヴァースによる。

国際盤

国際盤 - A面
#タイトル作詞・作曲時間
1.恋のウォータールー(Waterloo)アンデション、ウルヴァース、スティグ・アンダーソン
2.「シュロの木のそばで」(Sitting in the Palmtree) 
3.「キング・コングの歌」(King Kong Song) 
4.「落葉のメロディ」(Hasta Mañana)アンデション、ウルヴァース、アンダーソン
5.「ママのことづけ」(My Mama Said) 
6.「皆なで踊ろう」(Dance (While the Music Still Goes On)) 
国際盤 - B面
#タイトル作詞・作曲時間
7.「ハニー、ハニー」(Honey, Honey)アンデション、ウルヴァース、アンダーソン
8.「ウォッチ・アウト」(Watch Out) 
9.「ホワット・アバウト・リヴィングストーン」(What About Livingstone?) 
10.「私の愛の歌」(Gonna Sing You My Lovesong) 
11.「スージー・ハング・アラウンド」(Suzy-Hang-Around) 
12.「リング・リング」(Ring Ring)アンデション、ウルヴァース、アンダーソン
合計時間:

ほかのヴァージョン

オリジナル版 - A面
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「恋のウォータールー(スウェーデン語ヴァージョン)」(Waterloo (Swedish version))  
2.「シュロの木のそばで」(Sitting in the Palmtree)  
3.「キング・コングの歌」(King Kong Song)  
4.「落葉のメロディ」(Hasta Mañana)  
5.「ママのことづけ」(My Mama Said)  
6.「皆なで踊ろう」(Dance (While the Music Still Goes On))  
国際盤 - B面
#タイトル作詞作曲・編曲時間
7.「ハニー、ハニー」(Honey, Honey)  
8.「ウォッチ・アウト」(Watch Out)  
9.「ホワット・アバウト・リヴィングストーン」(What About Livingstone?)  
10.「私の愛の歌」(Gonna Sing You My Lovesong)  
11.「スージー・ハング・アラウンド」(Suzy-Hang-Around)  
12.「恋のウォータールー(英語ヴァージョン)」(Waterloo (English version))  
合計時間:
2001年CD盤 - ボーナストラック
#タイトル作詞・作曲時間
12.「リング・リング(U.S.リミックス1974)」(Ring, Ring (U.S. remix 1974))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、ニール・セダカ、フィル・コディ
13.「恋のウォータールー(スウェーデン語ヴァージョン)」(Waterloo (Swedish version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン
14.「ハニー、ハニー(スウェーデン語ヴァージョン)」(Honey, Honey (Swedish version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン
30周年記念盤 - ボーナストラック
#タイトル作詞・作曲時間
15.「恋のウォータールー(ドイツ語ヴァージョン)」(Waterloo (German version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、Gerd Müller-Schwanke
16.「恋のウォータールー(フランス語ヴァージョン)」(Waterloo (French version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、Alain Boublil
30周年記念盤 - DVD
#タイトル作詞作曲・編曲収録時間
1.「恋のウォータールー」(Waterloo)  ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974BBC
2.「恋のウォータールー」(Waterloo)  Melodifestivalen (SVT)
3.「ハニー、ハニー」(Honey, Honey)  Star Parade (ZDF)
4.「落葉のメロディ」(Hasta Mañana)  Señoras y señores (RTVE)
コンプリート・スタジオ・レコーディングス - ボーナストラック
#タイトル作詞・作曲時間
16.「落葉のメロディ(スペイン語ヴァージョン)」(Hasta Mañana (Spanish version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、Buddy McCluskey、Mary McCluskey
17.「リング・リング(U.S.リミックス1974)」(Ring Ring (1974 remix, single version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、セダカ、コディ
18.「恋のウォータールー」(Waterloo (French version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、Boublil
40周年記念盤デラックスエディション - ボーナストラック
#タイトル作詞・作曲時間
15.「恋のウォータールー(ドイツ語ヴァージョン)」(Waterloo (German version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、Müller-Schwanke
16.「落葉のメロディ(スペイン語ヴァージョン)」(Hasta Mañana (Spanish version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、McCluskey、McCluskey
17.「恋のウォータールー(フランス語ヴァージョン)」(Waterloo (French version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、Boublil
18.「リング・リング(U.S.リミックス1974)」(Ring Ring (1974 remix, single version))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン、セダカ、コディ
19.「恋のウォータールー(オルタナティヴ・ミックス)」(Waterloo (alternate mix))アンデション、ウルヴァース、アンダーソン
40周年記念盤デラックスエディション - DVD
#タイトル作詞作曲・編曲収録
1.「恋のウォータールー」(Waterloo)  ユーロビジョン・ソング・コンテスト・パフォーマンス I (BBC)
2.「恋のウォータールー」(Waterloo)  スウェーデン・テレビ番組パフォーマンス I(SVT)
3.「恋のウォータールー」(Waterloo)  スウェーデン・テレビ番組パフォーマンス II (SVT)
4.「恋のウォータールー」(Waterloo)  ユーロビジョン・ソング・コンテスト予選パフォーマンス (SVT)
5.「恋のウォータールー」(Waterloo)  ユーロビジョン・ソング・コンテスト・パフォーマンス II (BBC)
6.「ユーロビジョン・ソング・コンテスト優勝インタヴュー(フリーダ、スティグ)」(Interview with Frida and Stig After the Eurovision Victory)  Rapport (SVT)
7.「恋のウォータールー」(Waterloo)  トップ・オブ・ザ・ポップス・パフォーマンス I(BBC)
8.「ハニー、ハニー」(Honey, Honey)  第2ドイツテレビ番組パフォーマンス(ZDF)
9.「恋のウォータールー」(Waterloo)  トップ・オブ・ザ・ポップス・パフォーマンス II(BBC)
10.「ハニー、ハニー」(Honey, Honey)  オーストリア放送番組パフォーマンス(ORF)
11.「恋のウォータールー(ドイツ語ヴァージョン)」(Waterloo (German version))  北ドイツ放送番組パフォーマンス(NDR)
12.「ハニー、ハニー」(Honey, Honey)  ドイツ民主共和国テレビ放送番組パフォーマンス(Fernsehen der DDR)
13.「恋のウォータールー」(Waterloo)  トップ・オブ・ザ・ポップス・パフォーマンス III(BBC)
14.「インターナショナル・スリーヴ・ギャラリー」(International Sleeve Gallery)  静止画

担当

外部ミュージシャン

  • Ola Brunkert – ドラム
  • Malando Gassama – コンガ、ギロ、タンバリン
  • Rutger Gunnarsson – ベース
  • Janne Schaffer – エレクトリックギター
  • Per Sahlberg – パーカッション、ベース[6]
  • John "Rabbit" Bundrick – キーボード
  • Christer Eklund – テナーサクソフォーン[6]
  • Sven-Olof Walldoff – ストリングス、アレンジメント[6]

プロダクション

  • ベニー・アンデション、ビョルン・ウルヴァース - プロデュース
  • Michael B. Tretow – エンジニア
  • Ola Lager – フォトグラフィー
  • Ron Spaulding – オリジナルアルバムデザイン
  • Jon Astley; Tim Young; Michael B. Tretow – リマスター (1997)
  • Jon Astley; Michael B. Tretow – リマスター (2001)
  • Henrik Jonsson – リマスター (コンプリート・スタジオ・レコーディングス)

チャート

オリジナル
チャート (1974)最高
順位
Australia Albums (Kent Music Report)[7]18
オランダ (MegaCharts)[8]74
ドイツ (Offizielle Top 100)[9]6
ニュージーランド (RMNZ)[10]38
ノルウェー (VG-lista)[11]1
スウェーデン (Sverigetopplistan)[12]1
UK アルバムズ (OCC)[13]28
US Billboard 200[14]145
40周年記念盤
チャート (2014)最高
順位
ベルギー (Ultratop Flanders)[15]83
ベルギー (Ultratop Wallonia)[16]59
UKアルバムチャート[17]71

認定

国/地域認定認定/売上数
オーストラリア (ARIA)[18]2× Platinum100,000^
デンマーク (IFPI Danmark)[19]Silver25,000[20]
フィンランド (Musiikkituottajat)[21]Gold25,035[21]
ドイツ (BVMI)[22]Platinum500,000^
スウェーデン (GLF)[23]Diamond349,938[18]
イギリス (BPI)[24]Silver60,000^

^ 認定のみに基づく出荷枚数

出典