戦車第3師団 (日本軍)

戦車第3師団(せんしゃだいさんしだん)は、大日本帝国陸軍機甲師団の一つ。当初4個戦車連隊、1個機動歩兵連隊、1個機動砲兵連隊などの部隊で構成された。

戦車第3師団
1944年12月、中国北部にて大陸打通作戦に参加した第3師団の九七式中戦車(新砲塔チハ)
創設1942年(昭和17年)6月24日
廃止1945年(昭和20年)
所属政体大日本帝国の旗 大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位師団
兵科機甲兵
兵種/任務/特性機甲師団
所在地北支
編成地内蒙古 包頭
通称号/略称
補充担任習志野
最終上級単位第12軍
最終位置北京
主な戦歴太平洋戦争
テンプレートを表示

沿革

師団概要

歴代師団長

参謀長

  • 渡部富士雄 大佐:1942年(昭和17年)12月1日 - 1943年8月2日[3]
  • 橋本通義 大佐:1943年(昭和18年)8月2日[4] - 1944年11月15日[5]
  • 向田宗彦 大佐:1944年(昭和19年)11月22日 - 終戦[6]

所属部隊

創設時

  • 戦車第5旅団
  • 戦車第6旅団
    • 戦車第13連隊
    • 戦車第17連隊
  • 機動歩兵第3連隊
  • 機動砲兵第3連隊
  • 戦車第3師団速射砲隊
  • 戦車第3師団捜索隊
  • 戦車第3師団防空隊
  • 戦車第3師団工兵隊
  • 戦車第3師団整備隊
  • 戦車第3師団輜重隊

最終所属部隊

  • 戦車第6旅団
    • 戦車第13連隊
    • 戦車第17連隊
  • 機動歩兵第3連隊
  • 機動砲兵第3連隊
  • 戦車第3師団速射砲隊
  • 戦車第3師団捜索隊
  • 戦車第3師団防空隊
  • 戦車第3師団工兵隊
  • 戦車第3師団整備隊
  • 戦車第3師団輜重隊

脚注

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 原剛・安岡昭男編『日本陸海軍事典コンパクト版(上)』新人物往来社、2003年。

関連項目