有川製薬

有川製薬株式会社(ありかわせいやく)は滋賀県彦根市鳥居本町にある製薬メーカー。害虫駆除事業も併営。

有川製薬株式会社
Arikawa Seiyaku Corporation
彦根市の本社
彦根市の本社
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地日本の旗 日本
522-0004
滋賀県彦根市鳥居本町425
北緯35度17分13.7秒 東経136度17分3.8秒 / 北緯35.287139度 東経136.284389度 / 35.287139; 136.284389 東経136度17分3.8秒 / 北緯35.287139度 東経136.284389度 / 35.287139; 136.284389
設立1947年
業種医薬品
法人番号5160001008006
事業内容漢方薬製造
代表者代表取締役社長 有川 和浩
関係する人物有川市郎兵衛
外部リンクhttp://akadama-1.com/
テンプレートを表示

沿革

  • 1658年(万治元年)に有川市郎兵衛が中山道鳥居本宿で薬草数種を配合した健胃薬「赤玉神教丸(あかだましんきょうがん)」を道中の旅人に売り出したのが始まりとされる。次第に効能等が評価され街道随一の寿老人が目印の妙薬と評判を得るようになっていった。皇族・将軍家・諸大名にもしばしば献上されており、1814年(文化11年)刊行の『近江名所図鑑』(浪華書林)には十返舎一九の詠んだ歌「くれなひの花にいみじくおく露も薬にならひ赤玉といふ」が店頭の商売を描いた図と共に掲載されている。

商品

  • 赤玉神教丸(元祖本舗 江州鳥居本驛 ) ← 商品にはこのように明記されている。多賀神社の神教によって調製したことが始まりといわれる[1]
  • 有川教神丸
  • 宮川六神丸
  • 有川七爽茶

その他

  • 鵜川氏と名乗っていたが、有栖川宮に長年利用されたことから、1823年に「有川」の姓を賜る[1]
  • 1878年(明治11年)には有川家邸宅が明治天皇の東海・北陸巡幸の際の御小休止所となった。
  • 邸宅内の御門・奥庭は滋賀県指定史跡。
  • 2012年、有川家住宅(主屋など5棟)が国の重要文化財に指定[2]
  • 2015年2月、鳥取市の旧家に長く蔵されてきた江戸時代後期の藁苞の中に、神教丸が当時の状態で残っているのが確認されたと報じられた[3]

脚注

関連項目

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀