東アジアEPA

東アジアEPA(ひがしあじあイーピーエー、東アジア包括的経済連携協定、CEPEA:Comprehensive Economic Partnership in East Asia)とは、ASEAN+3の枠組み(ASEAN各国・日本中国韓国)に、インドオーストラリアニュージーランドを加え(つまりASEAN+6)、16カ国で成熟した経済圏を構築する事を目指す、日本が提案した地域経済戦略である。

経緯

中韓が推すASEAN+3による東アジア自由貿易地域(EAFTA)構想に対抗して関税削減だけでなく、投資知的財産なども話し合うべきとして、2006年4月7日に日本の二階俊博経済産業大臣(当時)が「二階イニシアティブ」(東アジアEPA、東アジア版OECD、アジア人財資金)のひとつとして提唱した[1]

2011年8月に日中が共同提案した「EAFTAおよびCEPEA構築を加速させるためのイニシアチブ」を受け、EAFTAとともに地域的な包括的経済連携協定(RCEP)に一本化された[2]

基礎となる協定

対ASEAN

対中国・韓国

対印・豪

脚注

関連項目

外部リンク


🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀