東奭五郎

日本の会計学者

東 奭五郎(ひがし せきごろう、1865年慶応元年7月〉- 1947年)は、日本の会計学者。"Skyscraper" に摩天楼という訳語を与えた人物という説がある[1]

経歴

長崎県士族東太郞兵衞の四男として慶応元年7月に生まれた。1888年明治20年)、東京高等商業学校(現一橋大学)を卒業し、函館商業学校の教諭となった。その後長崎商業学校熊本商業学校の教諭、母校東京高等商業学校附属商業教員養成所主任や神戸高等商業学校(現神戸大学)の教授を務めた。大正5年教授を辞任し、会計事務所を開き、商業実踐や簿記学研究のためにイギリスアメリカに留学した[2]。アカウンティングの訳語として会計学をあてるべきと主張し、鹿野清次郎と論争したことでも知られる[3]

親族

住所:東京府東京市荏原郡大井町5054

脚注

先代
水島銕也
高等商業学校商業教員養成所主任
1902年 - 1903年
次代
佐野善作