東海道名所図会

江戸後期の名所図会

東海道名所図会』(とうかいどうめいしょずえ)は江戸時代後期に刊行された名所図会寛政9年(1797年)に6巻6冊が刊行された。

概要

京都三条大橋から江戸日本橋までの東海道沿いの名所旧跡や宿場の様子、特産物などに加えて歴史や伝説などを描いたもので[1]、一部には東海道を離れて三河国鳳来寺遠江国秋葉権現社なども含まれる[2]

著者は秋里籬島。序文は中山愛親が書き[3]円山応挙土佐光貞竹原春泉斎北尾政美栗杖亭鬼卵など約30人の絵師が200点を越える挿絵を担当。1910年明治43年)には吉川弘文館から復刻されている。

なお、歌川広重による天保4年(1833年)の保永堂版『東海道五十三次』では京都に近い宿場の図が『東海道名所図会』から採られているものが多いことが指摘されている[4]

関連文献

  • 『東海道名所図会 新訂』ぺりかん社 上中下、2001年。粕谷宏紀監修
  • 『東海道名所図会 復刻版』羽衣出版、1999年
  • 粕谷宏紀 『東海道名所図会を読む』東京堂出版、1997年

脚注

外部リンク

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀