樫村寛一

樫村 寛一(かしむら かんいち、1913年大正2年)7月5日 - 1943年昭和18年)3月6日)は、日本海軍戦闘機操縦士、最終階級は、海軍少尉。「片翼帰還の英雄」として知られる。

樫村 寛一
生誕1913年7月5日
死没 (1943-03-06) 1943年3月6日(29歳没)
ルッセル島上空
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴1933 - 1943
最終階級 海軍少尉
テンプレートを表示
片翼で南京に帰還した樫村機

人物

香川県善通寺町に生まれた。丸亀中学卒業後、1933年6月、呉海兵団入団。第24期操縦練習生を卒業。日中戦争開始後は第十三航空隊に所属し、上海南京と転戦した。

1937年12月9日、九六式艦上戦闘機南昌攻撃の際、中国軍機と接触して左翼の1/3以上を失ったが、600km以上操縦を続けて南京基地に帰還した。帰還の様子は基地に滞在していた従軍報道員によって撮影された。日本国内の新聞ニュース映画で「片翼帰還の樫村」として広く報道され日中戦争の英雄となった。報道では敵機2機のうち、1機を撃墜後残る1機に体当たりしたとされたが[1]、当時樫村の後方を飛んでいた田中國義によれば「新聞報道では1機撃墜したあと体当たりしたようになっているが、本当は空戦のはじめに避けきれずにぶつかった。当時のことだから、戦意高揚のために話に尾ひれをつけたのだろう。」と回想している[2]。破損した九六艦戦は東京に運ばれ、終戦時まで公開展示されていた。この戦功により樫村は、下士官としては異例の功五級金鵄勲章を受けた[3]

太平洋戦争開戦時は横須賀海軍航空隊所属。ここでは、丸亀中学の後輩であり、後に撃墜王として太平洋戦争を生き抜いた宮崎勇を、列機として厳しく鍛え上げた。ドーリットル空襲の際には邀撃にあがりB-25を視認したが、事前情報からこれを味方機と誤認して見逃した[4]1942年12月、五八二航空隊に配属となりラバウルに進出した。ラバウルでの樫村は戦闘機隊隊員に対し鉄拳を含む厳しい姿勢で指導訓練しており[5]、隊員たちからは煙たがられていた[4]

1943年3月6日ルッセル島上空でF4Fと交戦し戦死した[5]。存命時の階級は海軍飛行兵曹長、戦死認定後海軍少尉に進級した。日中戦争以来の撃墜機数は10機[6]

出典

参考文献

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀