沼田真佑

日本の小説家

沼田 真佑(ぬまた しんすけ、1978年10月30日[1] - )は、日本小説家

沼田 真佑
(ぬまた しんすけ)
誕生 (1978-10-30) 1978年10月30日(45歳)
日本の旗 日本北海道小樽市
職業小説家
言語日本語
国籍日本の旗 日本
教育学士(商学)
最終学歴西南学院大学商学部
活動期間2017年 -
ジャンル小説
代表作『影裏』(2017年)
主な受賞歴文學界新人賞(2017年)
芥川龍之介賞(2017年)
デビュー作「影裏」(2017年)
テンプレートを表示

人物

北海道小樽市生まれ。親の転勤により神奈川県千葉県埼玉県と転じ[2]、中学校から福岡県福岡市で育つ。福岡大学附属大濠高等学校西南学院大学商学部卒業。その後、岩手県盛岡市に在住[3]

2017年、「影裏」で第122回文學界新人賞受賞してデビュー[4]。同作で第157回(2017年上半期)芥川龍之介賞受賞[5][6]。「影裏」に対して芥川賞選考委員の高樹のぶ子は、「(東日本大震災を題材としているが、)震災を前面に押し出した小説ではない。人間関係を書くことで、それを取り囲む自然の怖さに言及した」と評価している[7]

受賞歴

2017年、「影裏」で第122回文學界新人賞受賞、第157回芥川龍之介賞受賞。

作品リスト

単行本

  • 『影裏』(文藝春秋、2017年7月 / 文春文庫、2019年9月)
    • 「影裏」 - 『文學界』2017年5月号
    • 「廃屋の眺め」(文庫版のみ) - 『文學界』2017年9月号
    • 「陶片」(文庫版のみ) - 『文學界』2019年1月号
  • 『幻日/木山の話』(講談社、2023年12月)
    • 「早春」 - 『群像』2019年9月号
    • 「入船」 - 『群像』2020年8月号
    • 「遡」 - 『群像』2021年2月号
    • 「ブラスト」 - 『群像』2021年8月号
    • 「日なた」 - 『群像』2022年2月号
    • 「朝霧の」 - 『群像』2022年8月号
    • 「カタリナ」 - 『群像』2023年1月号
    • 「ながれも」 - 『群像』2023年7月号

アンソロジー収録

  • 「廃屋の眺め」 - 『文学2018』(講談社、2018年4月)
    • 初出:『文學界』2017年9月号
  • 「茶会」 - 『水都眩光 幻想短篇アンソロジー』(文藝春秋、2023年9月)
    • 初出:『文學界』2023年5月号

単行本未収録

小説

  • 「夭折の女子の顔」 - 『すばる』2018年1月号
  • 「さくれぶる」 - 『すばる』2018年5月号
  • 「茨の実」 - 『すばる』2020年5月号
  • 「於浅虫」 - 『すばる』2021年4月号
  • 「三脚の椅子」-『文學界』2024年4月号

エッセイ・書評

  • 「盗癖」 - 『すばる』2017年8月号
  • 「馬」 - 『すばる』2017年9月号
  • 「わたしの楽園」 - 『群像』2017年11月号
  • 「読書日録」 - 『すばる』2019年4月号 - 6月号
  • 「世之介との約束」(吉田修一『続 横道世之介』書評) - 『文學界』2019年5月号
  • 「近く、遠いまなざし」 - 『文學界』2020年2月号
  • 「映画撮「影裏」話」 - 『文學界』2020年3月号
  • 「アナザー・サイド・オブ」 - 『西日本新聞』2021年4月13日 - 6月25日
  • 「ユア・ミラー」(松浦理英子『ヒカリ文集』書評)[8] - 『群像』2022年4月号
  • 「本の名刺 幻日/木山の話」 - 『群像』2024年1月号
  • 「文一の本棚 吉田健一『金沢|酒宴』」 - 『群像』2024年3月号

脚注