潯陽道

潯陽道(じんよう-どう)は中華民国北京政府により設置された江西省の道。

中華民国 江西省 (中華民国)省 潯陽道
1913年 - 1927年
簡体字浔阳
繁体字潯陽
拼音Xùnyáng
カタカナ転記シュンヤン
国家中華民国
江西省 (中華民国)
行政級別
政府所在地九江県
建置1913年
廃止1927年 
面積
- 総面積km²
人口

沿革

1913年民国2年)に贛北道として成立。観察使は九江県に置かれたが、管轄区域については未定のままであった[1]1914年(民国4年)5月に潯陽道と改称、観察使は道尹と改められ下部に九江、徳安、瑞昌、湖口、彭沢、星子、都昌、永修、安義、鄱陽、余干、楽平、浮梁、徳興、万年、奉新、靖安、武寧、修水、銅鼓の20県を管轄した。1927年(民国16年)に廃止されている。

行政区画

廃止直前の下部行政区画は下記の通り。(50音順)

脚注