「広島県」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
出典の追加。
30行目:
 
== 概要 ==
臨海部を中心に[[自動車産業]]、[[製鉄所|製鉄]]、[[造船]]などの[[工業]]が発展([[瀬戸内工業地域|瀬戸内海工業地域]])している<ref name="kids.rurubu">{{Cite web|和書|date=2021-01-08|url=https://kids.rurubu.jp/article/41460/|title=広島県の特徴をマンガ・地図で楽しく学ぶ!歴史や産業がわかる観光スポットも|website=[[るるぶ|るるぶKids]]|publisher=[[JTBパブリッシング]]|accessdate=2024年4月26日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230924113434/https://kids.rurubu.jp/article/41460/|archivedate=2023年9月24日}}</ref>。[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]の[[広島市]]は[[政令指定都市]]であり[[中国・四国地方]]最大の[[都市]]である。一方で海・山の豊富な自然にも恵まれ、[[農業]]・[[漁業]]も盛んである<ref name="kids.rurubu"/>
 
[[広島都市圏]]、[[福山都市圏]]と県内に二つの都市圏を持ち、中国地方の中心的役割を担う県である。大まかに広島市を中心とする県西部を「[[安芸国|安芸]]」、県東部で岡山県と隣接している福山市を中心とする県東部を「[[備後国|備後]]」と呼び、現在でも方言・文化の点で一部違いを見せる([[広島弁]]・[[備後弁]])。ただし、近年の広島県の施策では有する都市機能と生活圏などから[[広島都市圏|広島圏域]](県西部)、[[備後都市圏|備後圏域]](県東部)、[[備北 (備後国)|備北圏域]](県北部)の3つに分ける場合も多い。
 
[[第二次世界大戦]]において世界で初めて[[核兵器]]による攻撃を受けた広島市を抱えることから、国際的に[[知名度]]が高い。また[[厳島|安芸の宮島(厳島)]]と[[原爆ドーム]]の2つのユネスコ[[世界遺産]]を有しており<ref name="moj">{{Cite web |url=https://web-japan.org/kidsweb/local/hiroshima-okonomiyaki/ |title=Hiroshima: Okonomiyaki |website=Web Japan |publisher=[[外務省]] |accessdate=2024–04–26 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20220804180900/https://web-japan.org/kidsweb/local/hiroshima-okonomiyaki/ |archivedate=2022–08–04 |language=en-AU }}{{Cite web |url=https://www.g7hiroshima.go.jp/summit/hiroshima/ |title=サミット開催地 About Hiroshima 広島~戦禍から復興を遂げ、発展し続ける国際平和文化都市~ |website=Web Japan |publisher=外務省 |accessdate=2024–04–26 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20230605072139/https://www.g7hiroshima.go.jp/summit/hiroshima/ |archivedate=2023–01–06 |language=ja }}</ref><ref>{{Cite web|和書|url= https://www.hiroshima-kankou.com/world-heritage/world-heritage/top|title=2つの世界遺産|publisher=広島県観光連盟|accessdate=2020-8-23}}</ref><ref name="club-t">{{Cite web ja|author=|date=2019-08-26|url=https://www.club-t.com/ct/kanko/guide/kokunai/info/k_011/|title=日本の歴史と文化に触れる広島観光スポット9選|accessdate=2024年4月20日|website=|publisher=[[クラブツーリズム]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20231123112137/https://www.club-t.com/ct/kanko/guide/kokunai/info/k_011/|archivedate=2023年11月23日}}</ref>、日本国外からの観光客も多い<ref name="moj"/><ref name="club-t"/>{{Sfn|竹内宏|1986|pp=188-192}}<ref>[https://artsandculture.google.com/project/hiroshima?hl=ja Google Arts & Culture EXPLORE HIROSHIMA]、{{Cite web ja|author=|date=2023-07-01|url=https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/116/341766.html#:~:text=%E4%BB%A4%E5%92%8C4%E5%B9%B4%EF%BC%882022%E5%B9%B4%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%85%A5%E8%BE%BC%E8%A6%B3%E5%85%89,%EF%BC%85%E5%A2%97%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82|title=令和4年(2022年)広島市入込観光客数について|accessdate=2024年4月26日|website=|publisher=[[広島市役所]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240426011437/https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/116/341766.html|archivedate=2024年4月26日}}、{{Cite web ja|author=|date=2024-04-23|url=https://www.fnn.jp/articles/-/689693|title=お好み焼き店に「常連客が入れない!」 外国人観光客急増で苦渋の決断 ついに県民限定の入店規制 広島|accessdate=2024年4月26日|website=[[フジニュースネットワーク|FNNプライムオンライン]]|publisher=[[フジテレビジョン]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240424113027/https://www.fnn.jp/articles/-/689693|archivedate=2024年4月24日}}</ref><ref name="club-tknt">{{Cite web ja|author=|date=|url=https://www.knt.co.jp/travelguide/kokunai/008/|title=広島観光するなら絶対外せないスポットはここだ!定番から穴場までを一挙ご紹介!|accessdate=2024年4月26日|website=|publisher=[[近畿日本ツーリスト]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240314210905/https://www.knt.co.jp/travelguide/kokunai/008/|archivedate=2024年3月14日}}</ref>。また全国一[[移民]]を輩出した「移民県」として知られ{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}、特に[[ハワイ]]は広島県出身者が3割、山口県などを含むと約5割が中国地方出身者となり{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}、広島方言が全国共通語と類似性の高い方言であったため、広島弁がハワイ日系社会の共通語の基盤となった{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}<ref>{{Cite journal|和書|author=中東靖恵|title=海を渡った広島方言 : 海外日系移民社会における方言の継承と変容|journal=岡山大学文学部紀要|publisher=岡山大学文学部|issue=72|pages=13-28|year=2019-12-20|doi=10.18926/okadai-bun-kiyou/58252}}</ref>。これは県内に大きな[[平野]]が少なく、[[農地|耕地]]が少なかったという理由もあるが{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}、祖国を離れて海外で雄々しく活躍しようという、進取の気質に富む[[県民性]]によるものといわれる{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}。
 
== 地理・地域 ==
62行目:
 
=== 気候 ===
広島県の[[都道府県の面積一覧|面積]]は全国でも11番目と大きいため<ref name="kids.rurubu"/>、地域によって異なるが、1年を通して[[降水量]]が少なく、一般的には冬でも温かい気候である<ref name="kids.rurubu"/><ref name="green">{{Cite web|和書|date=2021-01-08|url=https://www.green.go.jp/seibi/chugoku-shikoku/chisei_chishitsu_kiko/hiroshima/hiroshima.html#:~:text=%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99%E3%81%AF,%EF%BD%9E1.5m%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82|title=中国四国整備局 地勢・地質・気候(広島県)|website=|publisher=[[森林整備センター]]|accessdate=2024年4月26日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230307041212/https://www.green.go.jp/seibi/chugoku-shikoku/chisei_chishitsu_kiko/hiroshima/hiroshima.html#:~:text=%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%80%99%E3%81%AF,%EF%BD%9E1.5m%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82|archivedate=2023年3月7日}}</ref>。
 
北部は[[日本海側気候]]、それ以外の地域は[[瀬戸内海式気候]]に分類される。
 
沿岸部では冬でも晴天日数が多いが北部の一部は豪雪地帯となっている<ref name="green"/>
 
北部は緯度の割には冬は低温であり、山間部を中心に降雪量も多い<ref name="green"/>。特に[[中国山地]]の山沿いは、[[北広島町]]の東八幡原(標高774m)で観測された&minus;28.0°C([[1977年]](昭和52年)2月19日)を筆頭に、[[庄原市]]の高野地区の&minus;26.0°C([[1977年]](昭和52年)2月19日)など&minus;20°C以下<ref>観測所気象年報(77年)、広島県気象月報(77年2月)</ref>まで下がることもあるほどの厳寒地である。北広島町八幡の592cm、庄原市高野の582cmなど日本海側との脊梁部には降雪量が3mから6m近くに達する豪雪地帯が広がっている。庄原市や三次市などの市街地でも80cm〜120cm程度の降雪量がある。
 
{|class="wikitable" style="font-size:smaller;text-align:right;white-space:nowrap"
223 ⟶ 225行目:
== 歴史 ==
=== 県名の由来 ===
県名は県庁所在地である広島市に由来する。その広島の由来は、[[1589年]](天正17年)からの[[毛利輝元]]による[[広島城]]築城の際に、[[1591年]](天正19年)命名されたものである{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}{{Sfn|広島県庁|pp=}}{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}<ref name="japanknowledge">{{Cite web|和書|date=2009-01-09|url=https://japanknowledge.com/articles/blogjournal/howtoread/entry.html?entryid=33|title=地名拾遺 第24回 広島 【ひろしま】17 中洲に築かれた城下町 広島県広島市|website=[[ジャパンナレッジ]]|publisher=[[ネットアドバンス]]|accessdate=2024年4月26日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20231225040807/https://japanknowledge.com/articles/blogjournal/howtoread/entry.html?entryid=33|archivedate=2023年12月25日}}</ref>。[[大江広元]](毛利氏の祖)以来、毛利氏は「元」の通字以外、「広」も諱に使用する字の一つとしていた。[[毛利元就]]の時代には、完全に臣従したもの([[吉川元春]]、天野元貞、出羽元祐など)には、「元」を一字書出として与えたが、そうでない国人衆([[平賀広相]]、阿曽沼広秀など)には、明白に傘下に組み入れられたと示す「元」の字を避け、「広」の字を与えたとされる。この慣習は毛利輝元にも引き継がれ([[吉川広家]]、[[山内広通]]、[[益田広兼]]など)、毛利氏(特に輝元)の与える「広」は重要な意味合いを持った。従って「広島」は、この「広」とこの地の豪族であり、[[普請奉行]]であった福島元長の「島」を併せたとする説が有力である<ref name="japanknowledge"/>。また他に、デルタのため「広い島」からきたという説もある。
 
=== 原始・古代 ===
236 ⟶ 238行目:
* [[1189年]] - [[甲斐国]]守護の[[武田信光]]が安芸国守護を任じられる{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}。
* [[1274年]] - [[武田信時]]が[[佐東銀山城|銀山城]]を築城{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}。
* [[1358年]] - [[武田氏信]]が安芸国守護として[[武田氏#甲斐武田氏|甲斐武田氏]]から分家([[武田氏#安芸武田氏|安芸武田氏]]のはじまり){{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}<ref name="rijo-castle">{{Cite web|和書|date=|author=|url=https://www.rijo-castle.jp/history/history01/|title=広島城の歴史築城前の広島/広島城築城|website=広島城の歴史|publisher=[[広島城]]|accessdate=2024年4月26日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20231207025242/https://www.rijo-castle.jp/history/history01|archivedate=2023年12月7日}}</ref>
 
=== 中世 ===
[[ファイル:Mohri Motonari.jpg|thumb|'''謀神'''と称される[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]最高の「'''知将'''」であり、中国地方の覇者'''[[毛利元就]]''']]
* [[1541年]] - '''[[毛利元就]]'''が[[佐東銀山城|銀山城]]を攻略([[武田氏#安芸武田氏|安芸武田氏]]の滅亡){{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}{{Sfn|広島県庁|pp=}}。以降、[[毛利氏]]の勢力は一気に拡大し、安芸国を中心に最盛期には、[[中国地方]]一帯と[[九州]]の一部を[[領地]]とし、[[西日本]]最大の勢力を誇った{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}<ref name="rijo-castle"/><ref name="serai">{{Cite web|和書|date=2023-11-04|author=深井元惠|url=https://serai.jp/hobby/1156401/2|title=趣味・教養 「関ヶ原の戦い」西軍総大将・毛利輝元が辿った生涯|家名存続を一身に背負った名門の将【日本史人物伝】|website=[[サライ (雑誌)|サライ]]|publisher=[[小学館]]|accessdate=2024年4月26日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240425204314/https://serai.jp/hobby/1156401/2|archivedate=2024年4月26日}}</ref>。のち、[[関ヶ原の戦い]]での敗北で[[周防国|周防]]・[[長門国|長門]]([[山口県]])へ[[転封]]されるが<ref name="rijo-castle"/>、元就の孫・[[毛利輝元]]が[[長州藩]]の実質上の[[藩祖]]となる<ref name="serai"/>。
* [[1541年]] - '''[[毛利元就]]'''が[[佐東銀山城|銀山城]]を攻略([[武田氏#安芸武田氏|安芸武田氏]]の滅亡){{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}{{Sfn|広島県庁|pp=}}。
* [[1555年]] - '''[[毛利元就]]'''が[[陶晴賢]]を'''[[厳島]]'''で破る{{Sfn|広島県庁|pp=}}。
* [[1573年]] - [[室町幕府]]15代[[征夷大将軍|将軍]]・[[足利義昭]]が、[[織田信長]]により[[京都|京]]を追放され、[[毛利氏]]などの支援により、[[1576年]]に[[鞆の浦|鞆]]に拠点を移し、再起を図る([[鞆幕府]])<ref>{{Cite web|和書|date=2020-10-01|url=https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/koho-202010/200937.html|title=特集3「鞆幕府に迫る」 鞆は将軍が11年も政権を構えた場所だった|website=広報ふくやま2020年10月号|publisher=[[福山市役所]]|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240420024322/https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/koho-202010/200937.html|archivedate=2024年4月19日}}</ref>。
* [[1587年]] - '''[[豊臣秀吉]]が[[厳島神社]]に参拝'''。
* [[1589年]] - [[毛利輝元]]が'''[[広島城]]'''の築城開始{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}{{Sfn|広島県庁|pp=}}{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}<ref name="japanknowledge"/>
 
=== 近世 ===
* [[1600年]] - [[関ヶ原の戦い]]で毛利輝元が敗れ[[長門国]]に移封となり{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}、[[1601年]]頃、[[福島正則]]が広島城に入城し<ref name="rijo-castle"/>、備後・安芸二国を治める{{Sfn|広島県庁|pp=}}。
* [[1619年]] - 福島正則が1617年の大洪水で破損した広島城の石垣を無許可で修築したため改易処分{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}<ref name="rijo-castle"/>。代わって備後福山には[[水野勝成]]{{Sfn|広島県庁|pp=}}{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}、安芸広島には[[浅野長晟]]が入城{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}{{Sfn|広島県庁|pp=}}<ref name="rijo-castle"/>。福島正則の功績として[[山陽道]]を城下に通し、[[城下町]]としての機能を整えたことが挙げられる<ref name="japanknowledge"/>
* [[1698年]] - [[備後福山藩|福山藩]]5代藩主[[水野勝岑]]死去により、水野家無嗣除封。
* [[1699年]] - [[松平忠雅|松平(奥平)忠雅]]福山に転封。
254 ⟶ 256行目:
* [[1716年]] - [[広島藩]]が定免制を採用。
* [[1800年]] - [[頼山陽]]が広島藩を脱藩。
* [[1820年]]頃 - 広島城下の南方の[[干潟]]は次々と[[干拓]]されていき{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}、[[新開]]の町村数は35を数え、町・新開の[[人口]]は4万8千人を超え、これに[[武家]]・[[寺社]]の推定人口2万人を加えると、城下の総人口は7万人前後となり、[[江戸]]・[[大坂]]・[[京都市|京都]]・[[名古屋市|名古屋]]・[[金沢市|金沢]]に次ぐ[[大都市]]となる{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}。
* [[1843年]] - 福山藩藩主の[[阿部正弘]]が[[老中|老中首座]]に就任、[[日米和親条約]]を結ぶ。
* [[1864年]] - 第1回[[長州征討|長州征伐]]のため、広島に幕兵が集結{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
* [[1865年]] - 第2回長州征伐の先鋒を広島藩が命じられる。
'''江戸時代の藩'''については備後国の[[備後福山藩|福山藩]]、安芸国の[[広島藩]]、[[広島新田藩]]。また備後の家老浅野家の広島藩の支城[[三原城]]が置かれた。
262 ⟶ 264行目:
=== 近・現代 ===
==== 明治・大正 ====
* [[1867年]] - 薩長芸3藩の討幕同盟が成立([[薩長芸三藩盟約]]){{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
* [[1871年]](明治4年)
** 7月14日、[[廃藩置県]]の詔勅により広島県と[[備後福山藩#幕末|福山県]]、[[中津藩|中津県]]{{Efn|旧[[豊前国|豊前]][[中津藩]]の飛地。}})が設置される{{Sfn|広島県庁|pp=}}。
280 ⟶ 282行目:
* [[1891年]](明治24年) - [[山陽鉄道]]が9月に福山、11月に尾道まで延伸。
* [[1894年]](明治27年)
** 6月 - 山陽鉄道が広島まで延びる{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}。8月、仮設軍用鉄道[[宇品線]]開通<ref name="rijo-castle"/>
** [[9月15日]] - [[日清戦争]]により[[広島大本営]]が設けられ{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}、[[明治天皇]]が広島へ移り、臨時[[帝国議会]]([[第7回帝国議会]])なども開かれ、戦時下の[[臨時首都]]となる{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/28/1.html|title=第28回 国会議事堂ができるまで 第1章 仮議事堂の変遷|website=本の万華鏡|publisher=[[国立国会図書館]]|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240419144856/https://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/28/1.html|archivedate=2024年4月19日}}{{Cite web|和書|url=https://hpmmuseum.jp/modules/exhibition/index.php?action=DocumentView&document_id=84&lang=jpn|title=6-1-1-2 日清戦争と広島|website=常設展示 6 広島の歩み|publisher=[[広島平和記念資料館]]|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240419144456/https://hpmmuseum.jp/modules/exhibition/index.php?action=DocumentView&document_id=84&lang=jpn|archivedate=2024年4月19日}}</ref>。
** 10月 - 旧広島市[[大手町 (広島市)|大手町]]に初の火力発電所(30キロワット)が開業。
* [[1897年]](明治30年) 9月 - 山陽鉄道が[[徳山市]]まで延伸。1901年(明治34年)5月に[[馬関]](下関)まで開通。
297 ⟶ 299行目:
==== 昭和 ====
* [[1929年]](昭和4年) - [[広島文理科大学]]創立。隣接7か町村を[[日本の市町村の廃置分合|合併]]し、人口は27万人を超え、全国で7番目の大都市となる{{Sfn|広島市役所|2022|pp=}}。
* [[1931]](昭和6年) - [[広島城#天守|天守閣]]が[[国宝]]指定<ref name="rijo-castle"/>。
* [[1936年]](昭和11年)[[11月15日]] - [[三原市]]市制施行。
* [[1938年]](昭和13年) - [[サンフレッチェ広島F.C|サンフレッチェ広島]]のルーツとなる[[東洋工業サッカー部|東洋工業蹴球部]]結成。
412 ⟶ 415行目:
== 経済・産業 ==
<!---出典は充分と判断し除去。{{出典の明記|date=2023年9月|section=1}}--->
[[古代#日本史|古代]]、[[瀬戸内海]]は、先進地域である[[ユーラシア#ユーラシア大陸|大陸]]や[[九州]]と[[都#都(みやこ)|都]]を結ぶ唯一の交通路であり{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}、長く[[西日本]]の経済にとって最も重要な交通路でもあった{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}<ref>{{Cite web|date=|author=|title=どうして瀬戸内地方に造船所が集中しているのだろうか?|url=https://www.mlit.go.jp/common/001281577.pdf|accessdate=2024年4月20日|publisher=[[国土交通省]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240419235345/https://www.mlit.go.jp/common/001281577.pdf|archivedate=2024年4月19日}}</ref>。広島はその中央部に位置することから、当然ながら交通の要衝として発展してきた{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}。[[軍郷|軍都]]としての歴史もこれに起因するものである{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}。広島は[[江戸時代|江戸期]]には[[たたら製鉄]]による日本有数の鉄の産出地であった{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}。[[浅野氏|浅野藩]]時代に[[砂鉄]]を利用した針細工が普及し、[[京阪]]の商人によって全国に販路が拡大されたが{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}、現在の広島市[[西区 (広島市)|西区]]で[[広島針]]の生産が盛んになり{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}、この針を使う[[ゴム#工業的利用|ゴム]]関連企業が[[軍需産業|軍需部品]]を中心に発展し{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}、当地で[[モルテン]]・[[ミカサ]]という世界的なスポーツ競技用ボールメーカーが生まれた{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}。
 
[[近代#日本|近代]]には[[大日本帝国陸軍|日本陸軍]]・[[大日本帝国海軍|海軍]]の主要拠点が置かれた広島県は、[[呉市|呉]]の[[海軍工廠]]を始め、多くの軍需施設が置かれた<ref name="yamato-museum"/><ref name="pref.hiroshima129735"/>{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}<ref name="ninomiya78415">{{Cite web|和書|date=2018-08-16|author=西本恵|url=https://www.ninomiyasports.com/archives/78415|title=「カープの考古学」第5回 広島プロ野球誕生物語その五 戦火に耐えた”夢の球場”|website=[[二宮清純]]責任編集 SPORTS COMMUNICATIONS|publisher=|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181129085332/https://www.ninomiyasports.com/archives/78415|archivedate=2018年11月29日}}</ref>。[[戦後#第二次世界大戦後|敗戦後]]もそれらに携わった技術者・職人らによって技術が継承されモノ作りが盛んである<ref name="yamato-museum"/><ref name="pref.hiroshima129735"/>{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}<ref name="city.onomichi">{{Cite web|date=2010-03|author=|title=造船業をはじめ海事機能が集積する尾道市|website=海事都市尾道 海とともに発展する尾道市|url=https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/kaijitoshi/development/prologue.html|accessdate=2024年4月20日|publisher=海事都市尾道推進協議会/[[尾道市]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240419234725/https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/kaijitoshi/development/prologue.html|archivedate=2024年4月19日}}</ref>。戦後の日本にとって最も重要な課題は[[船|船舶]]の拡充であった{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}。日本の船舶は[[太平洋戦争]]によって大部分、失われていた{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}。[[輸出]][[輸入]]([[貿易]])とも製品を運ぶのは船のため{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}、戦後の広島は[[造船業]]にリードされて復興した{{Sfn|竹内宏|1986|pp=177-187}}。これが[[高度経済成長|高度経済成長期]]に広島が急成長する環境を整えた<ref name="yamato-museum"/><ref name="high economic growth">{{kotobank|高度経済成長}}
438 ⟶ 441行目:
** [[くわい]]([[福山のくわい]])
* [[水産業]]
** [[カキ (貝)|カキ]]の[[養殖]]([[広島かき]]){{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
* 伝統的工芸品
** [[筆]]([[熊野筆]]・[[川尻筆]]){{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** [[琴]](福山琴){{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** [[仏壇]](広島仏壇){{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** [[銅蟲]]{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** [[備後絣]] - 福山市(新市・駅家地区)<ref>{{cite web
** [[宮島焼]]{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** [[宮島細工]]{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** 一国斎高盛絵{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** [[三次人形]]{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** 戸河内刳物{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** 山まゆ織り{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** [[びんご畳表|備後表]]{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
** [[備後絣]] - 福山市(新市・駅家地区){Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}<ref>{{cite web
|title=伝統的工芸品 |url=https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/denntoutekikougeihinn/ |publisher=広島県 |accessdate=2024-03-28 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20220522210153/https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/denntoutekikougeihinn/ |archivedate=2022-05-22}}</ref>
** [[下駄]](松永下駄) - 福山市<ref>{{cite web|title=福山の誇る伝統産業(松永下駄) |url=https://www.fukuyama.or.jp/dentou/matsunagageta/ |publisher=福山商工会議所 |accessdate=2024-03-28 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20230930041340/https://www.fukuyama.or.jp/dentou/matsunagageta/ |archivedate=2023-09-30}}</ref>
777 ⟶ 788行目:
* [[もみじ饅頭]]
* [[広島菜]]
* [[カキ (貝)|カキ]]加工品<ref name="kids.rurubu"/>
* [[広島レモン]]<ref name="kids.rurubu"/>
 
=== 音楽楽団 ===
784 ⟶ 796行目:
=== スポーツ ===
{{See also|Category:広島県のスポーツチーム}}
[[広島東洋カープ]]が設立時に親会社を持たずに、市民球団として球団を作り上げたという「出世の秘密」は普通ではないトピックである{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}。広島は元々、古くから[[スポーツ]]が盛んな[[風土|土地柄]]で{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}<ref name="ninomiya78415"/><ref name="スポーツ王国">{{Cite news|author=新本恭子|date=2012-07-23|title=復興の風 1951年 東千田町 スポーツ王国復権の礎|newspaper=[[中国新聞]]|url=https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=22020|accessdate=2024年4月20日|publisher=ヒロシマ平和メディアセンター|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220204111735/https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=22020|archivedate=2022-02-04}}{{Cite web |author=|date=|url=http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1174350285817/html/common/45ff2f15012.html|title=特集 スポーツ県・広島|accessdate=2024年4月20日|website=|publisher=[[広島県庁]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070927203437/http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1174350285817/html/common/45ff2f15012.html|archivedate=2007年9月27日}}{{Cite web|和書|url=https://www.library.city.hiroshima.jp/hiroshima/local/person.html|date=|title=広島ゆかりの人物情報|website=広島を知る|publisher=[[広島市立図書館]]|accessdate=2024年4月26日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230928145920/https://www.library.city.hiroshima.jp/hiroshima/local/person.html|archivedate=2023年9月28日}}{{Cite web|和書|url=https://hirospo.com/pickup/76569.html|date=2022年1月31日|title=これぞスポーツ王国広島のゲートウェイ!JR広島駅前でカープ山本浩二さん、織田幹雄さんらレジェンドやスポーツ少年団のみんなが待っている…広島ステーションスタジアム誕生!|publisher=ひろスポ!広島スポーツニュースメディア|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240419202408/https://hirospo.com/pickup/76569.html|archivedate=2024年4月19日}}{{Cite news|author=|title=「スポーツ王国」広島、観戦率は全国1位だが…【わがまちランキング】|newspaper=中国新聞デジタル|date=2022-02-15|url=https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/132497|accessdate=2024年4月20日|publisher=中国新聞社|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220509222529/https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/132497|archivedate=2022年5月9日}}{{Cite news|title=高校野球100回目の夏 広島中、アカシアに笑う|date=2018-04-18|author=|url=https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=425781&comment_sub_id=0&category_id=256|accessdate=2024年4月20日|newspaper=[[中国新聞|中国新聞アルファ]]|publisher=[[中国新聞社]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180417173337/https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=425781&comment_sub_id=0&category_id=256|archivedate=2018年4月17日}}{{Cite web|和書|author=|date=2017-08-28 |url=http://www.asahi.com/articles/ASK8V3W6BK8VPTQP00H.html|title=バーチャル高校野球 ひろしまの50回大会史 広島の早慶戦こと広商―広陵 町を真っ二つ|newspaper=[[朝日新聞デジタル]]|publisher=[[朝日新聞社]] |accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170828155024/http://www.asahi.com/articles/ASK8V3W6BK8VPTQP00H.html |archivedate=2017年8月28日}}{{Cite news ja |author=玉木研二|date=2016-05-27|url=https://mainichi.jp/articles/20160527/dde/012/040/005000c |title=オバマ大統領に伝えたい 広島、71年の営み|accessdate=2024年4月20日|newspaper=[[毎日新聞]]|publisher=[[毎日新聞社]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160528110215/https://mainichi.jp/articles/20160527/dde/012/040/005000c |archivedate=2016年5月27日}}{{Cite web|和書|author=|date=2017-08-22|url=http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170822-15|title=【プロ野球人国記 広島】 レジェンドを続々輩出した全国屈指の野球県|accessdate=2024年4月20日|website=[[週刊ベースボール|週刊ベースボールONLINE]]|publisher=[[ベースボール・マガジン社]]|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170822003840/http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20170822-15|archivedate=2017年8月22日}}{{Cite news |date=2020–04–21|url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/newsyomimono/2020/04/21mouko/kiji/20200420s00001173204000cK20120327002918770.html|date=2012-03-12|title=連載「内田雅也の猛虎監督列伝~<2>第2代・石本秀一】黄金期、猛虎魂、ミスター「育ての親人国記(1)~広島県(上)~」|newspaper=[[スポーツニッポン]]|publisher=スポーツニッポン新聞社|accessdate=2024年4月2026日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/2020042115015720230815034435/https://www.sponichi.co.jp/baseball/newsyomimono/2020/04/21mouko/kiji/20200420s00001173204000cK20120327002918770.html |archivedate=20202023482125日}}
{{Cite web|和書|date=|url=https://www.sanfrecce.co.jp/club/hiroshima_soccer.html|title=広島サッカーの歴史|publisher=[[サンフレッチェ広島]]|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200613213541/https://www.sanfrecce.co.jp/club/hiroshima_soccer.html|archivedate=2020年6月13日}}{{Cite web|和書|date=2022-03-09|author=大住良之|authorlink=大住良之|url=https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/92488?page=1|title=大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第84回「戦争とサッカー」(2)「サッカー御三家」広島をレベルアップさせたドイツ兵 |website=[[サッカー批評|サッカー批評Web]]|publisher=[[双葉社]]|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220412033913/https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/92488?page=1|archivedate=2022年4月12日}}{{Cite news|和書|date=2003-04-08|url=http://www.chugoku-np.co.jp/Sanfre/go/Si03040801.html|title=さあ行け サンフレ サッカー専門家に聞く『私の再生計画』|newspaper=[[中国新聞]]|publisher=[[中国新聞社]]|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20030621083740/http://www.chugoku-np.co.jp/Sanfre/go/Si03040801.html|archivedate=2003年6月21日}}{{Cite web ja|author=|date=|title=野村尊敬インタビュー|website=リーダーシップ論 |publisher=[[日本サッカー名蹴会]]|url=https://www.meishukai.or.jp/blog/20170901142005/|accessdate = 2022-02-04 |archiveurl = https://web.archive.org/web/20180101091237/https://www.meishukai.or.jp/blog/20170901142005/ |archivedate=2018年1月1日}}{{Cite web|author=|date=2020–12–24|title=広島ドラゴンフライズ浦伸嘉さん|「街にスポーツの文化をつくりたい」。プロバスケクラブ代表が描くアリーナへの夢|website=|publisher=広島CLiP新聞|url=https://magazine.cliiip.jp/sport/192/|accessdate=2024年4月20日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210226082247/https://magazine.cliiip.jp/sport/192/ |archivedate=2021年2月26日}}
{{Cite web|和書|url=https://hirospo.com/pickup/75612.html|date=2021年12月8日|title=真珠湾攻撃から80年、その時広島では旧広島市民球場跡地で「対米英宣戦必勝広島国民大会」も暗転、大和撃沈、原爆投下、カープ誕生…そして2022年1月平和の軸線で新サッカースタジアム着工…|website=|publisher=ひろスポ!広島スポーツニュースメディア|accessdate=2024年4月20日}}</ref>。[[野球]]・[[サッカー]]・[[バレーボール]]・[[陸上競技]]・[[水泳]]などの先進地であった{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}<ref name="スポーツ王国"/>。またそれらの競技の礎を築いた人材を多数輩出してきた{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}<ref name="スポーツ王国"/>。これは[[京阪神]]からも離れた、独立した[[中枢中核都市|中核都市]]としてのプライドがパワーになったという見方がある{{Sfn|竹内宏|1986|pp=169-177}}。
828 ⟶ 840行目:
=== 文化財建造物 ===
;世界遺産
* [[厳島神社]] (廿日市市宮島町)<ref name="knt"/>
* [[原爆ドーム]](広島市)
;[[日本の20世紀遺産]]
834 ⟶ 846行目:
* [[広島平和記念資料館]]及び[[平和記念公園]](広島市)
;[[日本遺産]]
* [[尾道|尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市]](尾道市)<ref name="knt"/>
* 鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 〜日本近代化の躍動を体感できるまち〜(呉市)
* "日本最大の海賊"の本拠地:芸予諸島 -よみがえる村上海賊"Murakami KAIZOKU"の記憶-(尾道市)
846 ⟶ 858行目:
* [[御手洗 (呉市)|御手洗]] (呉市)
* [[竹原]] (竹原市)
* [[鞆の浦]](福山市)<ref name="knt"/>
 
=== 史跡・旧跡 ===
852 ⟶ 864行目:
* [[広島城]]
* [[佐東銀山城|銀山城跡]]([[広島市]][[安佐南区]])(県史跡)
* [[海上自衛隊]][[術科学校 (海上自衛隊)#各術科学校|第1術科学校]]・[[海上自衛隊幹部候補生学校|幹部候補生学校]] ([[江田島]]・[[海軍兵学校 (日本)|旧海軍兵学校教育参考館]])<ref name="knt"/>
* [[広島市江波山気象館|江波山気象館]]
* [[吉田郡山城]]跡([[安芸高田市]]吉田町)(国史跡)
863 ⟶ 875行目:
 
=== 名所 ===
* [[縮景園]](広島市)<ref name="knt"/>
* [[千光寺公園]]([[日本さくら名所100選]]・[[尾道市]])
* [[山野峡]](福山市)
871 ⟶ 883行目:
 
=== 祭事・イベント ===
;広島三大祭り{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
* [[とうかさん]](6月第1金曜日から3日間)(広島市・慈善院圓隆寺)
* 住吉祭(旧暦6月14・15日、広島市・[[住吉神社 (広島市中区)|住吉神社]])
* [[胡子講]](11月17日 - 11月20日)(広島市・胡子神社)
 
;広島三大祭り以外{{Sfn|広島県環境県民局文化芸術課}}
* [[管絃祭]](旧暦6月17日)([[厳島神社]])
* [[ひろしまフラワーフェスティバル]](5月3日 - 5月5日)(広島市・[[広島平和記念公園]]及び[[平和大通り]])
891 ⟶ 903行目:
=== 観光スポット・テーマパーク ===
* [[呉ポートピアパーク]]
* [[西瀬戸自動車道|瀬戸内しまなみ海道]]<ref name="knt"/>
* [[みろくの里]]・神勝寺[[温泉]]
* [[福山市立動物園]]
905 ⟶ 918行目:
* [[ひろしま美術館]](広島市)
* [[呉市立美術館]]([[呉市]])
* [[呉市海事歴史科学館]](呉市、大和ミュージアム)<ref name="knt"/>
* [[海上自衛隊呉史料館]](呉市、てつのくじら館)
* [[平山郁夫美術館]](尾道市)<ref name="knt"/>
* [[日本はきもの博物館]]([[福山市]])
* [[福山自動車時計博物館]](福山市、クラシックカー)
1,111 ⟶ 1,125行目:
== 参考文献・ウェブサイト ==
* {{Cite web|year=|author=広島県庁|title=ひろしまの歴史 年表|website=広島県公式ホームページ|url=https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/92693.pdf|accessdate=2024年4月20日|publisher=[[広島県庁]]<!---|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240420020708/https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/92693.pdf|archivedate=2024年4月20日--->|ref=harv}}
* {{Cite web|year=|author=国際平和拠点ひろしま|title=ひろしまの歴史 年表|website=広島県公式ホームページ|url=https://hiroshimaforpeace.com/#top_content|accessdate=2024年4月26日|publisher=[[広島県庁]]<!---|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240419233948/https://hiroshimaforpeace.com/#top_content|archivedate=2024年4月19日--->|ref=harv}}
* {{Cite web|year=|author=広島県環境県民局文化芸術課|title=江戸の世のひろしま探訪|website=広島県の歴史・文化ポータルサイト|url=https://hiroshima-history.com/|accessdate=2024年4月26日|publisher=広島県庁<!---|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240330181121/https://hiroshima-history.com/|archivedate=2024年3月30日--->|ref=harv}}
* {{Cite web|year=2022|author=広島市役所|title=広島の歴史|website=広島市公式ホームページ|url=https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/5/5465.html|accessdate=2024年4月20日|publisher=[[広島市役所]]<!---|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240420013346/https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/5/5465.html|archivedate=2024年4月20日--->|ref=harv}}
* {{Cite book|和書|author=竹内宏|authorlink=竹内宏|chapter=広島 進取の気質と国際感覚他|title=各県別路地裏の経済学Ⅰ|publisher=[[中央公論新社|中央公論社]]|year=1986|isbn=4120014592|ref=harv}}