矢吹インターチェンジ

福島県西白河郡矢吹町にある東北自動車道・あぶくま高原道路のインターチェンジ

矢吹インターチェンジ(やぶきインターチェンジ)は、福島県西白河郡矢吹町赤沢にある、東北自動車道およびあぶくま高原道路インターチェンジ。東北自動車道とあぶくま高原道路のジャンクションの機能を兼ねており、福島空港へのアクセスも可能。

矢吹インターチェンジ
矢吹インターチェンジ(入口料金所)
所属路線E4 東北自動車道
IC番号15
料金所番号07-915
本線標識の表記国道4号標識 E80 あぶくま高原道路
矢吹
【補助標識】空港アイコン 福島空港
起点からの距離186.3 km(川口JCT起点)
阿武隈PA (7.6 km)
(7.6 km) 鏡石PA・SIC
所属路線E80 あぶくま高原道路
IC番号1
本線標識の表記国道4号標識 矢吹
起点からの距離0.0 km(矢吹IC起点)
(3.9 km) 矢吹中央IC
接続する一般道国道4号標識国道4号
供用開始日1973年昭和48年)11月26日
通行台数4,709台/日(2006年度)
所在地969-0206
福島県西白河郡矢吹町赤沢251
北緯37度11分45.6秒 東経140度17分51.6秒 / 北緯37.196000度 東経140.297667度 / 37.196000; 140.297667 東経140度17分51.6秒 / 北緯37.196000度 東経140.297667度 / 37.196000; 140.297667
テンプレートを表示

なお、東北自動車道のランプと本線の一部は白河市にあるが、料金所は矢吹町内にある。

道路

料金所

  • ブース数:4

入口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

出口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

利用状況

  • 2018年度(平成30年度)の1日平均出入台数は5251台である[1]

近年の推移は以下のとおりである。

出入台数推移
年度1日平均
出入台数
出典
1996年(平成8年)2,305[利用客数 1]
2000年(平成12年)2,305[利用客数 2]
2000年(平成12年)2,305[利用客数 3]
2000年(平成12年)2,305[利用客数 4]
2000年(平成12年)2,305[利用客数 5]
2001年(平成13年)2,257[利用客数 6]
2002年(平成14年)2,181[利用客数 7]
2003年(平成15年)2,144[利用客数 8]
2004年(平成16年)2,129[利用客数 9]
2005年(平成17年)2,058[利用客数 10]
2006年(平成18年)2,011[利用客数 11]
2007年(平成19年)1,960[利用客数 12]
2008年(平成20年)1,941[利用客数 13]
2009年(平成21年)1,933[利用客数 14]
2010年(平成22年)1,813[利用客数 15]
2011年(平成23年)1,819[利用客数 16]
2012年(平成24年)1,880[利用客数 17]
2013年(平成25年)1,942[利用客数 18]
2014年(平成26年)1,843[利用客数 19]
2015年(平成27年)1,847[利用客数 20]
2016年(平成28年)1,807[利用客数 21]
2017年(平成29年)1,793[利用客数 22]
2018年(平成30年)1,797[利用客数 23]
2019年(令和元年)1,721[利用客数 24]

周辺

E4 東北自動車道
(14) 白河IC - (14-1) 白河中央SIC - 阿武隈PA - (15) 矢吹IC - (15-1) 鏡石PA/SIC - (16) 須賀川IC
E80 あぶくま高原道路
(1) 矢吹IC - (2) 矢吹中央IC

その他

  • 貨物流動量:11,316トン/3日(東北第1位、全国第25位、2010年)[1]

脚注

利用客数

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀