笑わない数学

日本のテレビ番組

『笑わない数学』(わらわないすうがく)とは、NHK総合テレビの教養番組。2022年6月11日(23:30 - 0:00 JST)に『レギュラー番組への道』においてパイロット版が放送され[1]、2022年7月13日から9月28日までレギュラー番組として全12回放送された[2]。なお、同年3月下旬NHK BSプレミアム深夜帯にて4回分が先行放送された[3]ギャラクシー賞テレビ部門の2022年9月度月間賞を受賞[4]。2023年10月4日から12月6日まで第2シリーズが毎週水曜日23:00~23:30(JST)に放送された[5][6][7]

笑わない数学
ジャンル教養番組
監修小山信也(東洋大学理工学部教授)
出演者尾形貴弘パンサー
ナレーター合原明子
言語日本の旗日本語
製作
制作日本放送協会(NHK)
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送分30分
公式サイト
パイロット版 (レギュラー番組への道時代)
放送チャンネルNHK 総合テレビ
放送期間2022年6月11日
放送時間土曜 23:30 - 0:00(JST
回数1
第1シリーズ (NHK 総合テレビ)
放送チャンネルNHK 総合テレビ
放送期間2022年7月13日 - 9月28日
放送時間水曜 23:00 - 23:30(JST
放送枠若年層ターゲットゾーン
回数12
第1シリーズ (NHK Eテレ)
放送チャンネルNHK Eテレ
放送期間2023年4月8日 - 2023年6月24日
放送時間土曜 21:30 - 22:00(JST
水曜(火曜深夜)0:55 - 1:25(JST
第2シリーズ
放送チャンネルNHK 総合テレビ
放送期間2023年10月4日 - 2023年12月6日
放送時間水曜 23:00 - 23:30(JST
回数8
テンプレートを表示

概要

パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する「異色の知的エンターテインメント番組」[2][8][9]。尾形貴弘は自身のギャグを封印し解説を行う[2][8]。「天才数学者をも苦しめてきた数々の難問」や「美しくも不思議な知の世界」を、1回30分1テーマで分かりやすく掘り下げる[2][8][9]。監修は小山信也・東洋大学理工学部教授[10]

出演者

語り

放送時間

  • 2022年09月19日深夜
    • NHK 総合テレビ 2022年9月20日 2:20 - 3:50(JST
    • 「イッキ見」再放送として、エピソード#3・#2・#4の順に再放送→台風14号関連のニュース放送のため、「イッキ見」再放送は中止となった[13]
  • 2023年04月08日 - 2023年06月24日[14]
  • 2023年10月04日 - 2023年12月06日[15]

エピソード

BSプレミアム先行放送

BSプレミアム先行放送[3]
話数タイトル放送日(JST
1素数2022年03月26日(25日深夜)1:20 - 1:49
2無限2022年03月26日(25日深夜)1:49 - 2:18
3四色問題2022年03月31日(30日深夜)3:10 - 3:39
4P対NP問題2022年03月31日(30日深夜)3:39 - 4:08

2022年度

2022年7月13日から9月28日まで全12回が放送された[2]

第1シリーズ 各話リスト[8][16][17]
通算話数タイトル初放送日(JST出典
レギュラー番組への道』時代
Pフェルマーの最終定理2022年06月11日[1]
レギュラー放送
1#1「素数2022年07月13日[18]
2#2「無限2022年07月20日[19]
3#3「四色問題2022年07月27日[20]
4#4「P対NP問題2022年08月03日[21]
5#5「ポアンカレ予想2022年08月10日[22]
6#6「虚数2022年08月17日[23]
7#7「フェルマーの最終定理2022年08月24日[注 1][24]
8#8「カオス理論2022年08月31日[25]
9#9「暗号理論2022年09月07日[26]
10#10「abc予想2022年09月14日[27]
11#11「確率論2022年09月21日[28]
12#12「ガロア理論2022年09月28日[29]

2023年度

第2シリーズの放送が2023年10月4日から12月6日までの全8回がNHK総合で毎週水曜日23:00~23:30に放送された。(JST[5][6][7]。テーマとしては「非ユークリッド幾何学」「コラッツ予想」「1+1=2」「結び目理論」「超越数」「ケプラー予想」「1+2+3+4+…=1/12」「BSD予想」が扱われた[16]

第2シリーズ 各話リスト[8][16][17]
通算話数タイトル初放送日 (JST)出典
13#1「非ユークリッド幾何学2023年10月04日[30]
14#2「コラッツ予想2023年10月11日[31]
15#3「1+1=22023年10月18日[32]
16#4「結び目理論2023年10月25日[33]
17#5「超越数2023年11月08日[34]
18#6「ケプラー予想2023年11月15日[35]
19#7「1+2+3+4+…=1/122023年11月29日[36]
20#8「BSD予想2023年12月06日[37]

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク

NHK総合 若年層ターゲットゾーン水曜第2部
前番組番組名次番組
ヒューマニエンスQ
(2022年4月6日 - 6月22日)
笑わない数学
(2022年7月13日 - 9月28日)
ゲームゲノム
(2022年10月5日 - 12月21日)
神田伯山のこれがわが社の黒歴史
(2023年7月5日 - 9月20日)
笑わない数学
(第2シリーズ)
(2023年10月4日 - 12月6日)
ゲームゲノム
(2024年1月10日 - 〈予定〉)[1]
NHK Eテレ 土曜 21:30 - 22:00枠
カズレーザーvs.NHK高校講座
(2022年12月3日 - 2023年1月21日)

マイケル・サンデルの白熱教室2023
(2023年2月4日 - 25日)
笑わない数学
(2023年4月8日 - 6月24日 )
ニュー試
(2023年7月1日 - )