美作落合駅

岡山県真庭市西原にある西日本旅客鉄道の駅

美作落合駅(みまさかおちあいえき)は、岡山県真庭市西原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線である。

美作落合駅
駅舎(2008年1月)
みまさかおちあい
Mimasaka-Ochiai
美作追分 (7.0 km)
(3.7 km) 古見
地図
所在地岡山県真庭市西原398
北緯35度1分23.50秒 東経133度45分34.75秒 / 北緯35.0231944度 東経133.7596528度 / 35.0231944; 133.7596528 東経133度45分34.75秒 / 北緯35.0231944度 東経133.7596528度 / 35.0231944; 133.7596528
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線K 姫新線
キロ程110.9 km(姫路起点)
電報略号チア
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-
[* 1]217人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日1924年大正13年)5月1日[1]
備考簡易委託駅
テンプレートを表示

歴史

駅構造

構内(2008年1月)

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。元は2面3線を有する構造であった。津山方面行ホーム側に駅舎があり、両ホームは跨線橋で連絡している。

2005年平成17年)5月築の駅舎がある。反対側のホームには待合所が設置されている。2005年(平成17年)5月には、中国電力の中国グリーン電力基金からの助成金(公共用対象)で太陽光発電装置が取付けられている。

津山駅管理の簡易委託駅。窓口で乗車券を販売している。

のりば

のりば路線方向行先
1 姫新線上り津山佐用方面
2下り中国勝山新見方面
  • 本項ではJR西日本公式サイトの全域路線図[7]に従い路線記号・ラインカラーを表記しているが、実際の駅構内の主だった旅客案内には、2016年3月ダイヤ改正段階では反映されていない。
  • 以前はのりば番号が設定されていなかったが、2008年(平成20年)10月現在はのりば番号プレートがある。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[8]

乗車人員推移
年度1日平均人数
1999(平成11年)233
2000(平成12年)238
2001(平成13年)251
2002(平成14年)246
2003(平成15年)250
2004(平成16年)275
2005(平成17年)293
2006(平成18年)282
2007(平成19年)272
2008(平成20年)244
2009(平成21年)241
2010(平成22年)228
2011(平成23年)252
2012(平成24年)258
2013(平成25年)260
2014(平成26年)223
2015(平成27年)245
2016(平成28年)233
2017(平成29年)[* 2]229
2018(平成30年)[* 3]208
2019(令和元年)[* 4]221
2020(令和02年)[* 5]223
2021(令和03年)[* 1]217

駅周辺

駅周辺(2008年1月)

駅前から真庭市コミュニティバス「まにわくん」が連絡する。姫新線は当駅前後で、谷間に沿い大きく屈曲する。駅名である落合地区市街地(落合垂水)は旭川の対岸にある。
また、毎年7月に開催される落合納涼花火大会の最寄駅でもある。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
姫新線
快速
坪井駅 - 美作落合駅 - 久世駅
普通
美作追分駅 - 美作落合駅 - 古見駅

脚注

岡山県統計年報

関連項目

外部リンク