花蓮臨港線

花蓮臨港線(かれんりんこうせん)は、台湾花蓮県新城郷北埔駅から同県花蓮市花蓮港駅に至る台湾鉄路管理局鉄道路線貨物線)。

花蓮臨港線
基本情報
中華民国の旗 中華民国台湾
起点北埔駅
終点花蓮港駅
駅数2
開業1910年
運営者台湾鉄路管理局
路線諸元
路線距離7.4 km
軌間1,067 mm
電化方式交流25kV
テンプレートを表示
花蓮臨港線
各種表記
繁体字花蓮臨港線
簡体字花莲临港线
拼音Huāliánlíngāng xiàn
通用拼音Huāliánlíngāng siàn
発音:ファーリェンリンガンシェン
日本語読み:かれんりんこうせん
英文Hualien Port Line
テンプレートを表示

歴史

  • 1910年12月16日 - 田浦と花蓮(旧駅)間が開業[1]
  • 1939年9月20日 - 台東線が花蓮港から東花蓮港に延伸[1][2]
  • 1951年1月16日 - 花蓮港を花蓮(旧駅)に、東花蓮港を花蓮に改名[1]
  • 1975年7月26日 - 北迴線部分開業により花蓮港で台東線(旧線)と連絡。
  • 1979年2月28日 - 花蓮新駅開業により花蓮港駅・花蓮旧駅の3駅がデルタ線を介して結ばれていた[1]
  • 1982年5月27日 - 改軌により台東線の田浦以北花蓮(旧駅)までが廃止されるが、改軌・経路変更後も旧駅付近に残されていた花蓮機廠中国語版への列車回送や[3]:頁45、762mmから1,067mmに改造された車両の入出庫などに使用されていた[4]:頁3
  • 1996年4月23日 - 花蓮機廠が旧駅南西側(博愛街10号)から新駅東側(国聯一路)付近に移転し、花蓮港以南も廃止された[4]:頁27
  • 2011年夏 - 花蓮新駅から臨港線に至る連絡線廃止[5]、および嘉新信号場設置[6][7]
  • 2012年7月 - 電化[8]

運行形態

花蓮周辺の駅
A:(旧)花蓮、B:花蓮港、C:(現)花蓮
D:北埔、E: 吉安、F:美崙

駅一覧

花蓮港駅
  • 花蓮臨港線は花蓮駅、北埔駅の間で北廻線とデルタ線になっており、両駅からスイッチバックせずに乗り入れることが可能だったが、花蓮駅からの連絡線は2011年ごろに廃止された。累計キロは北埔駅起算になっている。花蓮駅-花蓮港駅間の距離は5.8km
駅名駅番号駅間
キロ
累計
キロ
等級接続路線・備考所在地
日本語繁体字中国語英語
北埔駅北埔車站Beipu Station0520.00.0三等北廻線接続花蓮県新城郷
嘉新信号場嘉新號誌站Jiaxin Signal Station    北埔方面からの実質的な分岐点花蓮市
花蓮港駅花蓮港車站Hualien Port Station 7.47.4三等旧名は東花蓮港駅
以前は台東線の起点
美崙駅美崙車站Meilun Station0501.38.71982年廃止旧名は米崙駅
実質的な終点
新村駅新村車站Xincun Station0490.69.31982年廃止営業停止
旧名は日出駅
民立駅民立車站Minli Station0480.49.71982年廃止営業停止
旧名は入船駅
花蓮旧駅花蓮舊站Hualien Station0471.711.4廃止営業停止
旧名は花蓮港駅
開業初期の台東線の起点

脚注

関連項目

🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀