蓮茶

蓮茶ハスの葉、、花、果実、種子、を原料とした茶外茶であり、中国ではリエンチャ (莲茶, 蓮茶, [ljɛ̌n.ʈʂʰǎ]liánchá)、韓国では ヨンチャ(연차, 蓮茶, [jʌn.tɕʰa],yeoncha) と呼ばれている。

蓮茶
種類ハーブティー

別称
  • Liánchá
  • yeoncha
起源アジア

説明ハスの各部位を原料とするお茶

温度種類による
時間種類による

本項では、ベトナムで親しまれている蓮茶(緑茶とのブレンド茶)と区別することと、どの部位を用いたお茶を指しているのかをわかりやすくするため、特定の部位のお茶を指す場合は韓国での呼び名を使用する。

ハスの葉のお茶

韓国において、ハスの若葉はヨンピンチャ(연잎차 [jʌn.nip̚.tɕʰa]yeonnip-cha) と呼ばれるお茶の原料となる[1]

ヨンピンチャを製造する際、葉を干す前に炒ったり蒸したりする形で加熱する[1] が、生の葉が使われる場合もある。

2・3杯分のヨンピンチャを淹れる際は、600ミリリットルのお湯 に対し、乾燥したハスの葉6~12グラム(生の葉の場合は15~20グラム)が必要となる。


ハスの花のお茶

韓国において、ハスの花のお茶はヨンコッチャ (연꽃차, [jʌn.k͈ot̚.tɕʰa],yeonkkot-cha) またはヨンワチャ(연화차, 蓮花茶, [jʌn.ɦwa.tɕʰa],yeonhwa-cha) と呼ばれている[2]。生の花がまるごと使われることが多く、精進料理において、このようなハスの花が正覚のシンボルであるとされている[3] 一方で、乾燥したハスの花でカップ2~3杯分のヨンコッチャを淹れる場合は、お湯600ミリリットルに対し、乾燥したハスの花4~8グラムに対しが必要である[4]


ハスの果実のお茶

乾燥させたハスの果実は、ヨンバンチャ(연방차, 蓮房茶, [jʌn.baŋ.tɕʰa])というお茶の材料となる[2]

ハスの種子のお茶

乾燥したハスの種子を蒸したお茶は、朝鮮半島においてヨンバプチャ(연밥차, [jʌn.bap̚.tɕʰa])やヨンッシチャ (연씨차, [jʌn.s͈i.tɕʰa])、ならびにヨンジャチャ (연자차, 蓮子茶, [jʌn.dʑa.tɕʰa]) と呼ばれている[4] 。2~3杯のヨンバプチャを入れる場合は、お湯600ミリリットルに対し、ハスの種子5~10グラムが必要となる[4]


ハスの胚のお茶

ハスの胚を用いたお茶は、中国語圏において蓮芯茶( 莲芯茶liánxīn-chá[ljɛ̌n.ɕín.ʈʂʰǎ])や蓮子芯茶 (莲子芯茶, liánzixīn-chá ,[ljɛ̌n.tsi.ɕín.ʈʂʰǎ]) と呼ばれているほか、ベトナムではヴィルトラ・ティム・セン ( trà tim sen、北ベトナムでの発音:[tɕâː.tīm.sɛ̄n], 南ベトナムでの発音:[ʈâː.tīm.ʂɛ̄ŋ])と呼ばれている[5]

ハスの根(レンコン)のお茶

ハスの根(レンコン)のお茶は朝鮮半島においてヨングッチャ(연근차, 蓮根茶, [jʌn.ɡɯn.tɕʰa])と呼ばれている。スライスしたレンコンをヨングッチャに使うこともあれば、レンコンの粉末をお湯に溶かしてヨングッチャにする場合もある。レンコンの粉末は、レンコン汁を乾燥させて作る時もあれば、干したレンコンを挽いて粉末にする場合もある[4]


脚注