薩摩狂句

鹿児島県で創作される狂句の一種

薩摩狂句(さつまきょうく)は、狂句の一種。鹿児島県[注釈 1]で創作され、鹿児島弁を用いておこなわれる。

さつま狂句
ジャンル視聴者参加型番組
司会者笹田美樹(MBCタレント)
国・地域日本の旗 日本鹿児島県
言語日本語
製作
製作南日本放送
レギュラー放送
放送局南日本放送(MBCテレビ)
映像形式4:3→16:9
音声形式モノラルステレオ
放送国・地域日本の旗 日本・鹿児島県
放送期間1974年 - 放送中
放送時間日曜日6:05 - 6:15
放送分10分
MBC「さつま狂句」

特記事項:
出演者及び放送時間は2020年12月現在。
2008年3月25日までは火曜10:28 - 10:35、2008年4月1日から2014年9月30日までは火曜10:25 - 10:35、2014年10月7日から2017年9月26日までは火曜10:20 - 10:30に放送されていた。
マスターズ・トーナメント』『世界陸上』等のスポーツ中継、及び特番放送時は休止。
テンプレートを表示

地元では、テレビラジオ新聞で作品を紹介することが頻繁にあり、地域によって名称を変えた狂句のサークルがある。

概要

句全体に鹿児島弁の特徴を用いる。五・七・五で詠むのは俳句と同じだが、薩摩狂句は普段の生活など人間社会の中にある可笑しみ皮肉、人情味などを表現することを基本とする。

五・七・五縛りで字余りは許されず、たとえば「受験生」を「じゅけんせい」と読むことが出来るが、「浪人生」を「ろうにんせい」と読むことは出来ないため、この場合は「ろにんせい」のように無理やり縮める。

動詞で終わる場合は最後が「っ」になり、「来る」は「来(く)っ」、「回る」は「回(まわ)っ」となる。

本句とは別に七・七または七・五のオチをつける「唱(しょう)」をつける場合がある。

南日本新聞や後述の番組でも、薩摩狂句のコーナーが古くから存在している。

薩摩狂句を題材とした番組

関連項目

脚注

注釈

出典

外部リンク

南日本放送 火曜10:25 - 10:28
前番組番組名次番組
番組フラッシュ1025
さつま狂句
(2008.4.1 - 2017.9.26)
  • 3分拡大、10:25 - 10:35→10:20 - 10:30。
ひるおび!第1部
※10:25 - 11:20
南日本放送 火曜10:20 - 10:25
ズバッと!鹿児島
※10:00 - 10:25
  • 5分繰り上げて継続
さつま狂句
(2014.10.7 - 2017.9.26)
  • 5分繰り上げて継続
テレビショッピング
※9:55 - 10:25
南日本放送 日曜6:05 - 6:15
  • 10分繰り上げて継続
さつま狂句
(2017.10.8 - )
-
🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀