辰馬悦蔵 (3代)

3代辰馬 悦蔵(たつうま えつぞう、前名・寛爾[1][2][3]1892年明治25年)12月2日[4] - 1980年昭和55年)8月17日[5])は、日本酒造家、実業家兵庫県多額納税者[1][6]。辰馬悦蔵商店社長[2]。北辰馬家第三代当主。

経歴

兵庫県西宮市出身。先代辰馬悦蔵の長男[1][2]1917年家督を相続し前名・寛爾を改め襲名した[1][2]1918年京都帝国大学史学科卒業[1][2][7]

酒造業を営み、銘酒白鷹の醸造元として知られたが、1929年、酒造業の全般を株式会社辰馬悦蔵商店に移して自らその社長となり、経営に努めた[1]。後これを退き、その取締役となった[1]1976年辰馬考古資料館設立。

人物

3代悦蔵は京都帝国大学に学び、家業の酒造のかたわら、考古学の研究と考古資料の収集に努めた。なかでも銅鐸のコレクションは質・量ともに日本有数のものである。彼は、大阪湾沿岸周辺で数多く出土する銅鐸が現地にとどまらずに散逸し、一部は海外に流出していることを知り、研究資料の保全のためには自ら収集するほかないと考えた[8]。(詳細は辰馬考古資料館の項参照。)

貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した[4]。宗教は真宗[1][2]。住所は兵庫県西宮市鞍掛町[1][2]

栄典

家族・親族

辰馬家
親戚

脚注

参考文献

  • 京都帝国大学編『京都帝国大学一覧 自大正8年 至大正9年』京都帝国大学、1913 - 1926年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 織田正誠編『貴族院多額納税者名鑑』太洋堂出版部、1926年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版 下』人事興信所、1940年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。
  • 藤田義相編『兵庫県における貴族院議員の互選』武庫史纂会、1966年。
  • 総理府賞勲局編『紺綬褒章名鑑 賞勲局百年資料集 大正8年〜昭和16年』大蔵省印刷局、1986年。
🔥 Top keywords: メインページ飯豊まりえ高橋一生石丸伸二特別:検索キダ・タロー廣瀬智紀弥助三淵嘉子川栄李奈羽賀研二葛西美空岸辺露伴は動かない秋元優里鈴村健一ユージ虎に翼山崎育三郎STARTO ENTERTAINMENT乙黒えり出口夏希窪塚愛流木田美千代緒方賢一Never young beach田村正和ニューカレドニア猿の惑星シリーズマイケル・ゴードンプロポーズ大作戦 (テレビドラマ)スロバキア麿赤兒浅野温子笠松将竜とそばかすの姫堀田賢慎ラナルド・マクドナルド伊倉愛美仲野太賀