金沢流

金沢流(かねざわりゅう、かなざわりゅう[1])は、将棋の戦法のひとつ。

△持ち駒 なし
987654321 
       
 
        
         
       
 
        

初手より▲7六歩△3四歩に▲6六角と指す「3手目▲6六角」として知られる力戦誘導型の奇襲戦法で、金沢孝史西尾明との王位戦予選(2014年)で登場させた[2]

後手版は、初手▲7六歩に△3四歩▲2六歩もしくは▲6六歩に、△4四角。

角頭歩戦法の変化で、相手に角交換拒否の角道止めをされた際に、同じような向飛車にする含みがあるが(▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲6六角~8八飛)、飛香落ちの上手が指す「トンボ指し」という嵌め手で同様の指し方がある[3]

以下、▲8八飛にタイミングをみて▲8六歩△同歩▲8四歩など。

角交換から△6七角には、▲7七桂とし、以下△7六角成には▲6五桂△6二銀▲5五角が狙い。

ただし、森内俊之は▲6五桂には△6六馬とし、以下▲5三桂成(もしくは不成)△9九馬で後手よしとみており、佐藤康光飯塚祐紀は △6七角には▲7八飛で[4][5]、以下△4五角成▲3八金△6二銀で先手難しいとしている。

脚注